サラダセット

Peperoncino

TOKITAの種、“サラダセット”をまいてみた。
ブロンズ(赤リーフレタス)、グリーンリーフ、エンダイブ、サラダ菜、チコリ(青)、チコリ(赤)、クレソンの7種類がミックスされていて、何れもサラダの王道を行く野菜だけに、生育と収穫に期待は膨らんだ。
但、種をまいた時期が真冬だった為か、待てど暮らせど芽が出なく、一時は半ば諦め気分だったが、ある日何気にプランターを覗いたら、なんと無数の可愛らしい芽が一斉に土から顔を出していた。
ちょうどその頃から春めいた暖かな日が続くようになり、発芽した芽は日に日に大きくなっていき、それから約2週間ほどでそれぞれの個体が判別できるまでに成長した。
みずみずしい葉は見るからに美味しそうで、一日でも早く食したく、生育チェックは日課となった。
クレソンの背が7~8cm位になった頃、各種を適量に摘んで食することにした。但、どう観察してもチコリらしきものは見当たらず、この点はとても残念である。
恐らくまいた時期や土の関係で発芽しなかったのだろう。次回はもっと下調べを行ってから7種類全てを収穫できるように頑張りたい。

単純に自家製Peperoncinoへトッピングしたみた。
ニンニクと唐辛子の世界に爽やかさが加味されて、味全体が引き締まったようだ。
この他、朝食のベーコンエッグへ付け合わせとして使ったら、見た目のグレードがアップし、無性に楽しくなった。
予想以上の美味しさと使い勝手の良さで、プランターは3日間でほぼ土だけとなってしまったが、一応、根だけは残してあるので、あと1回位は収穫できるだろう。
但、次は何とか大量且つ大きく育てて、色々な料理に使ってみたいと思っている。

海外 食事

birthday

50歳となった女房の誕生日を、娘夫婦といっしょに祝った。家族の誕生日会は恒例である。
今回は三鷹駅北口、TSUTAYA隣の地下1階『とれたて食堂』を利用した。メニューはどれも美味しくリーズナブルで、店内の雰囲気、スタッフの対応共々◎のイタリアンレストランだ。
特にピザチーズがしっかりした濃い味わいで、クリーミー且つふくよかな食感はちょっと癖になりそうである。
ワインのラインナップも多く、好きな人には絶対うけるはず。

2008年秋。バラク・オバマが第44代アメリカ合衆国大統領選に勝利したその時、ちょうどドゥカティのミーティングへ参加する為に、遙々イタリアのミラノへ来ていた。同業者仲間とホテルのTVの前に陣取り、これで歴史が変るかも?!と大いに盛り上がったことが懐かしい。
海外へ出掛けて印象に残るポイントは皆それぞれだろうが、食べ物はその最たるもののひとつに違いない。
食べ物の好き嫌いは殆どないが、唯一パクチー系だけは苦手としていて、タイへ旅した際に青さと臭さ満載のスープを出された時は、完全にギブアップした。
それと、味そのものではないが、香港のローカルな食堂街で、軒先に吊り下がる個体不明な無数の肉が目に入った時、途端に食欲が減退したことも印象に残っている。
その点、食に関してイタリア~ミラノは完璧だ。
日本人はもともとイタメシ好きだから、口に合わないわけがない。
到着した晩、宿泊ホテルのレストランでドゥカティジャパン主催の夕食会が行われ、イタリアンスタンダードと言うべきシンプルなフルコースをいただいた。
飲みやすいワインに始まり、メインの肉や魚は無論美味しかったが、何より驚いたのは前菜として出てきたリゾットだ。定番のチーズリゾットで、深みのある風味と滑らかな喉越しは、まじめにおかわりを頼もうとしたほどで、それまで<リゾット=おかゆ>程度の認識しかなかった私にとって正に驚きの発見であった。
翌日の昼食は、同室のYさんとミラノ中央駅に程近い大衆レストランでハウスワインとラザニアを食してみたが、これもさすが本場!と唸らせる味わい。いっしょにでてきたパンも実に香ばしく、これとワインだけで食は進んだ。
このミラノ行をきっかけに、お手製Peperoncinoの研究が加速したのだ。

教養と冷静さ

おかげさまで昨年めでたく還暦を迎え、そして早くも1年が経とうとしている。
“光陰矢のごとし”とはよく言ったものだ。
一般的な会社に勤めていれば、正に定年退職を果たし、ついに“リタイヤ”という文字が現実としてのし掛かってくるところだろうが、幸いなことに、老人でも己に鞭を打ち続けさえすれば就労させて貰える環境に甘んじている為、もう少々現役で突っ走ることが許されている。
但、1978年3月。代々木オリンピックセンターで行われた株式会社デニーズジャパンの新入社員研修が、ついこの間の出来事のように思い出される中、これはある意味、衝撃的な現実であるとも解釈している。

ー こんな長い間、一体俺は何をしてきたんだろう?!

過去に戻ることはできないから、“れば”、“たら”は口にしたくないが、あと二つまみの教養と冷静さを身につけていたなら、もう少々潤いと厚みのある人生を歩めたと思うことがある。

もともと内向的な性格の私は、いざ外へと目を向ける時、視野が狭まりがちになることが多く、どっしりと構えて俯瞰的に状況を見ることは今でも苦手としている。よって仕事もプライベートも初めてやることに成功した例しがない。
『君子危うきに近寄らず』
とても意味深いことわざであるが、私の場合、教養が足りないが為に“危うき”の実態をうまく掴めず、且つ冷静な状況観察ができないから、知らず知らずのうちに餌につられて危うきに脚を突っ込んだり、危うき自体に翻弄されてしまうことがある。そして気が付くと取り返しの付かないところに立たされ、最後は必ず大きなしっぺ返しを食らうのだ。
この流れは日常生活の中でも当てはまることが多々あり、ひとつひとつを思い出すたび、

ー 俺って、本当に馬鹿だよな…

と、溜息が出てしまう。
これまでの半生は、“身から出た錆”でむせ返るだけだったのかもしれない。

教養がないのは、努力ができないから。
冷静さに欠けるのは、先を急ぐから。

これを踏まえて、残された後半戦を、少しでも有意義にやれたらなと思っている。

写真好きな中年男の独り言