2022年・年末撮影会

 写真仲間の年中行事となっている年末撮影会は、毎回十二月三十日~三十一日、一泊二日の日程で開催している。ところがここ数年、カメラの三脚を立てられないほどの強風に見舞われることが多く、撮りたいものが撮れないという、不完全燃焼の感が拭えなかった。さらに初回開催以来、十数年に渡って撮影地は伊豆一本やりだったので、マンネリも覚えるようになっていた。そんな中、出発の前日にウィザーニュースで西伊豆の予報を確認すると、二日間とも降雨率10%、風速2m以内と出ていた。こうなれば否が応でもテンションは上がり、腰を据えて伊豆の風景を切り取ってやろうと、これまでになく写欲が湧いてきたのだ。

 十二月三十日(金)。山中湖を見下ろすパノラマ台の駐車場は、ほぼ満車となっていた。見回せば富士山へカメラを向ける人たちで溢れかえっている。自宅を四時半に出発したから、あたりはちょうど朝焼けが始まるベストタイミング。さっそく三脚を立てカメラのセッティングを行うが、予想以上の寒さに、瞬く間に両手が悴んでいく。「なんでシャッターが下りないんだ?」と確認すると、感覚のなくなった指先がボタンの隣の何もないところを押していた。左手はGND(ハーフNDフィルター)を構図に合わせて上下に動かし位置決めをするのだが、これも動きがぎこちなく、スパッと決まらない。しまいには痛みが走るようになり、あえなくギブアップ。
「だめだ!もう限界」
「切り上げましょうか」
 Tさんもさっきから寒い寒いの連発だったのだ。

 急坂の三国峠をR246まで下り、馴染みのデニーズ三島北店で朝食を取る。コーヒーをすすりながらD600のモニターを凝視。パノラマ台に到着したときは富士山に雲がかかっていたが、けっこう短時間のうちに山頂部が現れ始め、数枚だが何とか見られる画が撮れたようだ。それにしてもGNDの効果は大きく、小さいモニターながら、朝焼けの雰囲気は大方表現できたのではと胸をなでおろす。そもそもこのGNDは、朝日や夕陽のようなダイナミックレンジが広い場面で、空と地上の明暗差のバランスを取るために使うもので、より肉眼でとらえた印象に近づけるには必須の機材なのだ。

 標高1000m級の尾根が続く伊豆山稜線歩道は、天城山脈と並んで伊豆の屋根と呼ばれ、その中間点に位置する仁科峠に立ってみると、富士山こそ姿を現さなかったが、いつもながらの広大な眺めが待っていた。点々と沸き立つ雲と、真上から注ぐ陽光が、山々のコントラストに変化を与え、特に南西の方角にPhotogenicな景観を作り上げている。つくづく思うが、海、山、温泉、そして高原と、伊豆ってところは心底多彩だ。
 ここでもGNDはいい仕事をしてくれた。強い陽光を抑えてくれるおかげで、雲に動きと立体感を加味することができたのだ。今回は風景が中心になるのはわかっていたこと。だったらなんでアダプターも持参してこなかったのかと少々悔やむ。

 今宵の宿は、雲見温泉郷にある『網元の宿 しょうふう亭』。時刻も三時半を回っていたので、チェックインすることにした。ところがこの旅館、場所がとてつもなくややこしく、Googleマップでねらいをつけて探し回ったが見つからない。しょうがないので電話してその旨を伝えると、
「今、どの辺にいますか?」
「“かねます”って書いてある旅館の前ですが」
「わかりました。バイクでそちらへ向かいます」
 この素早いやり取りから察すると、我々と同じように迷ってしまう宿泊客は少なくないはず。
 バイクに先導され無事到着。受付を済ませ、部屋へと案内された。雰囲気よし、部屋よしで、とりあえず安心。くつろぐ暇は入れずに、夕日を狙おうとすぐに出発した。

 撮影場所は予定していた標高160mの“烏帽子山”。私は今回が二度目になるが、Tさんは初である。鳥居をくぐるといきなり四百五十段の石段が待ち受けた。
 烏帽子山の山頂には雲見浅間神社の本殿があり、磐長姫という神様が祀られているそうで、岩山全体が神域となっている。
「しかし長いな~~この階段」
 汗っかきのTさん、階段をクリアするころには額に汗粒を浮かべていた。尖山なので、階段が終えても頂上の展望台までずっと急登が続く。しかしそこに待っていた眺望はダイナミックのひとこと。誰しも目を見張ることだろう。
「すごいな~、絶景だよ」
「水平線が丸い!」
 遮蔽物のない三六〇度の眺望にしばし見とれてしまったが、いざシャッターを切り出せば、これが止まらない。富士山もくっきりと出ているし、夕日の発色も申し分ない。そして南側へと続く迫力満点の断崖は、すでにオレンジ色に染まり始めている。被写体だらけとはこのことだ。
 ふと人の気配がして階下を見下ろすと、若いカップルの姿が目に入った。この展望台を目指して登ってきたのだ。
「うわ~すごい!」
 彼女さん、目をキラキラさせながら周囲を見渡している。
「どうもこんにちは」
「こんにちは。おじゃまじゃないですか?」
 展望台は狭い。男二人がカメラを構え、三脚まで立てていれば、誰しも窮屈な印象を覚えるはず。
「だいじょうぶです、おかまいなく。勝手に撮ってますんで」
 とてもフレンドリーなお二人は、挨拶後も会話が続いた。雲見は好きな場所で、これまで何度も訪れているそうだ。この烏帽子岩にも登ったことがあるとのこと。
 この時、ふとアイデアが浮かんだ。
「いきなりのお願いですけど、モデルになっていただけませんか」
「え? え、いいですけど……」
「お二人が並んで夕日を眺めているところをバックから撮りたいんです。だから顔は写りません」
 快諾してくれた二人の後ろ姿は、鮮やかな光に包まれ、見事な恋人オーラを発散。これはいいぞと、必殺三連シャッターで切り取った。そしてちゃっかりSNS掲載の許可もいただいたのだ。

 雲見温泉の泉質は塩化物泉なので、舐めるとしょっぱい。やや熱めのお湯は体の芯まで温めくれ、言うことなし。続く夕食もお膳の中心にはゴージャスな船盛がのった。刺身の旨さは言うまでもないが、一番の舌鼓は金目鯛の煮つけ。身は厚く、しっかりと味がしみ込み、且つ食感もいい。煮込まれているのに身が崩れないのは新鮮だからだ。
「贅沢な年末になったよな」
 これほどのご馳走が並べば、当然ビールがすすむ。
「すみませ~ん、ビールおねがいしま~す」

 翌日三十一日(土)は西海岸を一路北上。沼津から国一バイパスへ入って、日本平を目指した。撮影会の数日前に夕日のネタを探していたら、富士山をバックにした清水の夜景を発見。これがやたらと脳裏に焼き付き、バランスと雰囲気の良さはもちろん、帰りのことを考慮しても、東名高速の清水ICがすぐ近くということで、安心して撮影に没頭できると選んでみたのだ。
 ところが自然相手では、そうは簡単に事が進まない。昨日はくっきりと姿を出していた富士山が、朝から厚い雲に覆われ、どうみても短時間では消え去らないレベルなのだ。
「とにかく行ってみましょうよ」
「そうだな。まだ時間があるもんな」
 そんな前向きな気持ちをあざ笑うように、沼津を通過するころになっても状況は変わらない。日本平夢テラスの駐車に到着後は、ひとまずランチにして様子を窺った。
 一応撮影場所の下見をすると、東展望台からの眺めが最も雰囲気をとらえやすそうだったが、富士山なしの夜景では、画的に面白くない。二人で相談し、今回はここで撤退と決定。お茶濁しに巨大な姿が圧倒的な、“デジタルタワー”をちょこっと撮影し、お開きとした。
 
 フィニッシュこそ決まらなかったが、年末を好きな伊豆で何もかも忘れて撮影に没頭できたこと、そして海の幸をたらふくいただき、温泉に浸かれたことはこの上ないもの。さて、新年を迎え、またまた被写体探しに奔走するか☆

◆ 写真ギャラリーへ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です