hori思い起こせば既に35年の交友があるジャーナリストの堀氏。
行動力旺盛な彼は、年の約一ヶ月間を東南アジアを中心とする海外での取材に当てている。
昨年も11月から12月にかけて、太平洋上に浮かぶ島国“マーシャル諸島”を旅し、この時の紀行文を“旅行主義”九号に掲載した。
第五福竜丸事件でクローズアップされたマーシャル諸島には、60年経った今でも放射能汚染の爪痕が深く残り、住民の苦悩は計り知れない。堀氏は言う、「日本だけが核兵器の被爆国などという考え方は間違いだ」と。
1954年3月1日に行われたビキニ環礁での水爆実験は、島民と周辺を航行していた漁船の乗組員を含め、2万人以上が被爆するという未曾有の大惨事となり、安全見極めを無視したこの実験は、もはや人体実験と言って憚らない。
今回の取材には11万円もしたサーベイメーター(携帯放射線測定器)を持ち込んだ。それは最も深刻な放射能汚染を受けたロンゲラップ島へ乗り込む為だ。ところがあてにしていた“ビキニ&ロンゲラップ環礁ツアー”は理由不明で取りやめとなっていて、事実上島へ渡る手だては消えた。飛行機をチャーターすれば行けないこともないが、費用は200万円を越える。しかし、ただでは引き下がらない堀氏は、その行動力で共和国の国会議員へのアポを取りつけ、ロンゲラップ島の近況について詳細なる取材を敢行、進まぬ除染で故郷の島へ帰れぬ島民の実態を知ったのだ。

核実験の歴史を調べ始めると、人間を狂わす核の魔性がクローズアップしてくる。
世界戦争を勝ち抜き、自他共に認める超大国となったアメリカは、核の罪と恐ろしさを覆い隠し続け、一方では核利用を輝く未来へ導く絶対的な存在としてアピールし、国威と経済発展の主原動力に位置づけてきた。
そして戦争に敗れ、勝者に従順するしか道のなかった日本政府も、敢えて核の恐ろしさには目を瞑り、国の復興と経済発展の元となる電力確保のために、ローコストな原子力発電を積極的に広めていったのである。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です