鎌倉・歩き回り

6月27日(金)。紫陽花がピークを迎える鎌倉を歩いてきた。
先回はまさかの鉄道トラブルに阻まれ、果たせなかった鎌倉スナップ。そのモヤモヤを払拭する絶好の撮影日和に助けられ、4時間4ヵ所を一気に撮りきってみた。
しかも今回は、新たに入手したNikon1 V2のテストも兼ねていたので、その使い勝手も含めてレポートしてみたい。

鎌倉駅で降りると、初乗車となる江ノ電(江ノ島電鉄)に乗り換える。
ローカルな香りのする駅舎とホームは、そこにいるだけで旅ムード満点、電車に乗り込み走り出せば、子供の頃と同様、車窓を流れる景色に釘付けである。

鎌倉から四つ目の駅“極楽寺”で下車、“アジサイ坂から見下ろす由比ヶ浜”で有名な成就院へと向かった。
寺院へ通ずる石段が見え始めると、バッグからV2を取り出し、いつでもシャッターを切れるよう準備した。
その時、並んで歩いている年輩男性が、度々V2へ目をやっていることに気が付く。見返せば彼、キヤノンの1DナンチャラにLレンズを装着しているではないか。雰囲気から察するところ、結構な写真好きなのだろう。そんな趣味人だからこそ、軽量コンパクトな今時のミラーレスには自然と目が行ってしまうのだ。

石段を登り詰めると海が見えた。
なるほど、海を見下ろす坂の両脇にはこれでもかと紫陽花が咲き誇っている。これはなかなかゴージャスなロケーションだ。ややピークを過ぎた花も見られるが、まだまだ全体の色彩は華やか真っ盛りで、観光メッカに成りうることは十分頷ける。

早速、海も含めるベストアングルを探そうと色々試してみた。ところが単純にレンズを向けても、間違いなくファインダーに人が入り込んでしまうので、ここはちょっとひと工夫講じてみた。
足元を固定してからフェンスに体を預け、上体をできるだけ外側に反らせて人波を回避したのだ。
この作戦は意外とうまくいき、何とか思い通りの一枚をゲットできたのである。

しかしこの撮影でV2の欠点も見えてきた。
恐らくバッファが足りないのだろう。撮影画像の読み込みに結構な時間を要するのだ。画質を補う為に全てRAWで撮っているので、カメラからすれば重たくて厳しい作業状況に違いないが、リズムに乗って撮り進めるシーンなどでは、かなりなストレスを感じてしまうレベルであり、この点は是非改善を期待したい。

アジサイ坂を下り、陽光が燦々と降りそそぐ由比ヶ浜へと出てみた。
何度見ても浜から広がる海原はすばらしい。これだけで海の近くに住む人達が羨ましく思えてくる。サーフィンに興じる人、のんびりと日光浴をする人、公園でランチを楽しんでいる人、周囲の光景は正に平和の縮図なのだ。

若干の薄雲は出ていたものの、海特有の強い紫外線の一斉攻撃はきつい。
急に喉が渇いてきた。
地図を広げて現在位置を確認すると、次の目的地“長谷寺”は目と鼻の先だ。
海岸通りを横断して、江ノ電の“長谷”へ向かった。

斜面に咲き誇る2500株もの紫陽花は、掛け値無しに見事であり、北鎌倉の名月院と並んで鎌倉・紫陽花人気スポットであることは十分に理解できる。
但、散策路には入場制限を設けており、整理券を提示しないと前へ進めないのが難点。私も20分ほど待たされたが、その間、暑いのなんのって、半端じゃない。直射日光と人いきれで流れる汗が止まらない。
長谷寺では落ち着いてアングルを模索することなど到底無理だったので、大方のポイントだけ押さえておき、早々に次の目的地へ向かうことにした。

ー 腹へった~

12時はとうに回っているが、昼食はまだである。
本日最後の撮影地は、竹林で有名な報国寺なので、ここからだと江ノ電で一旦鎌倉まで戻り、そこから朝比奈方面行のバスに乗らなければならない。
時間は押している。結論、メシなど食っている暇はないのだ。
食事のことは全て撮り終えたら考えることにした。

ー 失敗した、あと一時間早く家を出ればよかった…

「すみません、報国寺へ行きたいんですけど」
「ちょうどいい、今あそこに停車しているバスです」

休憩中の運転手と思しき若い男性が、降車のバス停まで丁寧に教えてくれた。
旅先での親切な対応ほどありがたいものはない。
感謝感謝。

すぐに乗り込むと車内は意外や空席が目立つ。今は紫陽花のシーズンだから、竹林は穴場かもしれない。適度な冷房が汗を引いてくれ、ほんと天国のようだ。
それでも出発までの5分間で乗客はどんどん増えていき、結局は立つ人まで含めて満車となった。
鎌倉、恐るべし!

ものの7~8分で浄明寺バス停へ到着。報国寺はここから歩いて3分ほどだ。
それまでの寺院にあった喧騒はまるでなく、山門を潜ると静けさとひんやりとした空気に包まれほっとする。
拝観料を払って裏手に回ると、そこは更に冷え冷えとした空気感が支配する、見事な竹林が広がっていたのだ。

「なんか急に写真撮りたくなっちゃった」

前を歩いていた二人連れの若い女性が、徐にスマートフォンを取りだしパチリとやった。
この気持ちはよく分かる。この竹林はそんな気分にさせる圧倒的な荘厳さを放っているのだ。
小道を歩き進むと様々な角度から日光が入り込み、辺りはそれに合わせて影が微妙に変化し興味は尽きない。
そして足利氏一族の墓である“やぐら”は、古都鎌倉の歴史を彷彿するに相応しい佇まいをみせ、紫陽花越しにレンズを向ければ、時間を忘れること屡々なのだ。

ここ報国寺ではV2の機能についても色々と試してみた。
竹林はコントラストが強く、良く使っている中央部重点測光でのAEロックだけでは、露出決定に難しい場面が多く、それではと、ライブビューでの露出補正機能を使ってみることにした。
モニターで見ながらの補正は直感的で使い易く、とても便利な機能であるが、帰宅してPCに取り込み確認すると、全体的にややアンダーに出てしまう傾向があった。但、全てRAWで記録しているので十二分な補正範囲にあり、今後これは面白い武器になるのではと、ついついほくそ笑んでしまう。
しかしEVFを使いながらのダイヤル操作は、相当な慣れが必要で、何度もファインダーから目を離さなければならないのには閉口した。

鎌倉は訪れる度に新発見があり、興味は尽きない。
湘南新宿ラインに江ノ電をプラスさせ、行動範囲をもっと広げてみるつもりだ。
当分のお供はV2で決まり!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です