花粉・真っ只中

 先回の刈寄山から二か月が経とうとしていた。
 早朝でも暖かさを感じられるようになると、自然と意識は山へと向かい始める。それでも即行動に移せない理由があった。花粉症である。今年はとりわけ症状がきつく、目のかゆみは尋常でない。庭に出るだけで花粉の刺激を感じるという状態なのに、その花粉の発生の大元に出かけるというのだから、躊躇するのも致し方ない。ただ、ひと月ほど前に新しいトレッキングシューズを手に入れていたので、それの馴らしがやりたかった。

 三月九日(木)。丸一日快晴の予報が出たので、意を決して山へ登ることにした。行先は久々の日の出山。ルートは麻生山経由である。
 恐ろしいことに今年の花粉飛散量は過去十年で最大という。前述した目のかゆみもそうだが、一週間ほど前から就寝時の鼻づまりが顕著になり、口で息をするから朝になると喉が風邪をひいたときのようにひりひりする。これは不快だ。
 出発しようとPOLOに乗り込もうとしたら、昨日洗車してぴかぴかになったボディに黄色の膜がはったように花粉がのっていた。見るだけで鼻がムズムズする。

 白岩の滝には九時半に到着。先客らしき乗用車が二台停まっている。このマイナーなルートもだんだんと知れ渡ってきたのかもしれない。
 最初の石段を上がっていくと、新しいシューズがやや窮屈。足指周りにゆとりがないのだ。途中で指がずるむけになったらどうしようと、ちょっと不安。
 麻生平までは樹林帯の中を沢に沿って上がっていくので、ウィンドパーカーを羽織ってちょうどいい感じだったが、沢が終わるあたりから森の空気は少しづつ熱を帯びてきた。麻生平への最後の登りで堪らずシャツ一枚になったが、すでにノースリーブのアンダーシャツは汗をだいぶ吸い込んでいた。今日は異例に気温が高い。

 麻生平へ出るといつもの壮大な眺めが現れるが、ちょっと様相が異なった。山々とその先の景色まで靄らしきものがかかっていて、ひどく視界が悪い。もちろん朝靄などではない。大量に飛散した花粉が山と下界を覆いつくしていたのだ。
 この光景を目の当たりにした途端に鼻水が滴り落ち、目が異様にかゆくなってきた。ここは花粉発生の真っただ中なのだ。さらに標高を上げ、麻生山の山頂へ立ってみると、青梅線方面の市街地までが花粉に覆われ霞んで見える。これは堪らん。
 ここまで幾度も鼻をかみ続けたせいで、ハンドタオルが鼻血で毒々しい汚れ方になっている。鼻のムズムズも目のかゆみも収まりそうにないが、引き返してもこのまま周っても時間的に大して変わりはないので、計画通りに日の出山まで行ってみることにした。しかし、鼻をかみかみ、涙をふきふき、そして不自然な履き心地のシューズを履いての山歩きってのは、なんともしんどい。

 山頂に到着すると、婆ちゃん五名、爺ちゃん三名の高齢者グループがハンバーガーやらサンドイッチやらをぱくつきながら、大いに盛り上がっていた。ここはいつきても賑やかだ。大きな声で話しているので内容は手に取るほどわかった。これからつるつる温泉にいくグループと、登山口からすぐにバスに乗るグループと二手に分かれること、仲間の○○さんがすすめてくれた卵サンドはとてもおいしいこと、そして最近の物価高で食費も削っていること等々、こんな話題で最高潮に盛り上がれるのだからうらやましい。はす向かいに座っている小柄な婆ちゃんの視線を感じると、
「あなた花粉が大変そうね~」
 いかにも心配しているといった表情で話しかけてきた。
「ええ、この季節は堪りませんね」
「あたしたちみんな花粉はだいじょうぶなのよぉ、あはははは」
 花粉症が発症する原因は、やはりストレスだ。間違いない。

 目のかゆさを我慢しつつ、なんとかPOLOまで戻ってくると、たった五時間弱の間に花粉がこれでもかというほど車体を覆いつくしていた。
 今年の花粉にはやられっぱなしだ。低山登山の本格スタートは、花粉飛散量が減ってくる四月半ばからがいいかもしれない。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です