奥多摩小屋

奥多摩小屋が平成31年3月31日をもって閉鎖となる。そして同時にテントサイトも使用不可に なるとのことだ。
どうやら老朽化が進み、安全が確保できなくなったようだ。何しろ初めてのテン泊がここだったので、このニュースが耳に入った時、正直なところ寂しい思いがした。

東京都の最高峰「雲取山」へ向かうメインルートにある石尾根。この終盤に位置する奥多摩小屋は、周囲の山々を広く眺望できる文句なしのロケーションにある。
宿泊に使うのもいいだろうが、それよりも雲取山登山の休憩地点としての存在価値が光る。
何故ならこの先には雲取山山頂に至る最後の急登が待っているからだ。小屋の前にはちょっとしたベンチとテーブルがあって、いつ訪れてもその周辺には必ず人の姿やザック等々が見受けられる。
景色を楽しみながらの一服はとてもリラックスできて、“あとひと踏ん張り!”へ向けての準備にはもってこいなのだ。
しかしこの奥多摩小屋、確かに一見廃屋と見間違うほど朽ち果てたムードが漂っていて、これまでに宿泊客を見たのは一度きり。一方、広いテントサイトはいつも賑わいがあり、奥多摩テン泊の一大スポットになっている。なにしろ防火帯である岩尾根に位置するので、その解放感は奥多摩唯一。陽が落ちると富士山登山者の連なる明かりがはっきりと確認でき、それを肴にビールをやればこの上ないアウトドア気分に浸れるのだ。

こうなると、初のテン泊を思い出す……

そもそもキャンプというもの、遊び心に溢れていてテントの設営からして面白い。
しかし、たまにしかやらないことだけに、組み上げの順番はいつもうろ覚え。四苦八苦の末、何とかフライシートを被せ終えると、<マイホーム完成!>と暫し眺めてしまう。
森の中に溶け込むようなこの小さなテント。この中で一夜を過ごすと思うと無性にワクワクするのだ。
続いて夕飯の準備。

「ご飯炊いてみましょうよ」

初テン泊のパートナーは山友のMさん。
その彼から頼もしい一言が発せられた。これまでは日帰り登山だったから、ストーブを使ってもお湯を沸かしてカップ麺が精々。ところがテン泊は帰りの心配がいらないからじっくりと調理に時間を掛けられる。

「いいね。でもちゃんと炊けるの?!」
「大丈夫だと思いますよ」

やや心配だったが、持参したヒートパックのおかずでも、炊き立てのご飯があれば最高のディナーになる筈だ。

「OK。じゃ、俺が水汲んでくる」

奥多摩小屋の水場は、尾根道から南へ少々下ったところにあり、これまでの山歩きで疲れた足腰にはやや辛い距離感である。
先客2名が汲み終えた後、先ずはプラティパスに詰め込む前に手ですくって飲んでみた。
<うまい!>
そもそも奥多摩山系の水はうまい。獅子口、雲取山山荘、そしてここ奥多摩小屋の水場、どれも甲乙つけ難いふくよかな味がする。
今回はウィスキーを持参していたので、さっそく戻って水割りだ。

結局炊きあがったご飯は芯ありだったが、よく噛めば甘みも出てきて問題には及ばず、寧ろこの不完全さがキャンプの醍醐味へと繋がるのだから笑えてしまう。
他愛ない会話が延々と続いたが、この上ない解放感が否応なしに場を盛り上げた。

一時間も経っただろうか、普段の山歩きより大きく重い荷物を背負ってきただけに、疲労は確実に蓄積したようで、水割りを3杯開けたところで、瞼が急に重くなってきた。時計を見たらまだ19時前だったが、そろそろ寝袋に潜り込みたい感じである。
テントでちゃんと眠れるかと、最初は少々不安であったが、疲れのおかげで結果は超爆睡。日が変わる頃に一度尿意で目が覚めたものの、その後は鳥のさえずり と共に朝を迎えるまで、夢を見る間もなく眠り続けたのである。
この時の爽快な目覚めは今でもよく覚えている。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です