一度は歩いてみようと、以前から気に留めていた「西沢渓谷」。
<四季を通じて楽しめ、特に紅葉の頃は素晴らしい渓谷美が!>と、Webサイト、雑誌等々、どれを見開いてもそそるキャッチが飛び出してくる。
そんなわけで、久々の快晴となった10月26日(木)。紅葉もそろそろ始まる頃だろうと、意を決して出かけてみたのだ。
真新しいタイヤで乗り心地が良くなったE46。滑らかなフィーリングを保ちながら、早朝の中央道をストレスなく走る。勝沼ICを降りると、フルーツラインをひたすら北へ向かい、途中、R140へ合流。ここから西沢渓谷の入り口は間もなくだ。
アクセスと流れの良さに助けられ、9時前には駐車場へ到着。所要時間は2時間を切った。
それにしても、さすがの人気トレッキングコース、見渡せば平日なのにほぼ満車である。あちらこちらで出発の準備をするハイカーを目にして、期待感は膨らんだ。
歩き始めは平坦な林道が続く。飽き始めたころに西沢山荘が見えてきて、ここから渓谷道へと降りていくのだが、それにしても年配者の多いことには驚いた。しかも殆どが群れ成して行動している。見るからに山歩きの経験が少なそうな人ばかりで、正直なところ危なっかしい。渓谷道には濡れた大小の岩が多く、滑って足首を挫いたりする危険性は大いにあるのだ。とかく西沢渓谷はハイキングコース的な見方をされているので、初心者が多いのは頷けるが、実際は鎖場などもあるれっきとした登山道だということを忘れてはならない。
渓谷美は下馬評通りに美しかった。様々な流れや大小の滝は目を楽しませてくれ、何度も立ち止まっては見入ってしまう。しかし渓谷道の道幅は全域に渡り狭く、三脚を立てれば他のハイカーが通れなくなる程で、腰を入れて撮影を行う場合は、早朝または渓谷道を外れた場所を狙うしかないだろう。
メインビューである“七ツ釜五段の滝”に差し掛かった時、思わず<凄いな!>と口に出てしまった。
それまでにも美しいビューポイントは多々あったのだが、ここは何と言っても迫力が桁外れだ。自然が作り出す造形美というものは、唯々脱帽であり、堪らなくMiracleである。夏に訪れた“にかほの元滝伏流水”にも感動したが、ここも負けてはいない。大昔、初めてこの渓谷に入り込み、この光景を目の当たりにした人はさぞかし驚いたことだろう。
七ツ釜五段の滝から先は短いが急登となり、案の定渋滞が始まっていた。
「どうぞお先に」
これで2回目のコールである。ざっと見渡しても70歳前後の方が多いので、こんな坂では当然歩く速度は遅くなり、歩みに滞りが出てしまう。皆、顔を赤らめ、呼吸も苦しそうだ。特に頂点である森林軌道の手前からは急峻さが増し、先を行く一人の男性は、木の階段を一段上がるたびに立ち休みを繰り返して、長い渋滞をこしらえていた。
純然たるハイキングコースだと思って歩き始めた年配者の方々には、ちょっとしんどい場面だろう。
登り切ると、ベンチがいくつか配列され、多くのハイカーが休憩の真っ最中だった。ここで私も昼食を取ることにした。
人いきれはあるものの、木々を通る空気は爽やかで、自然に包まれる気持ちの良さは十分に感じられる。おにぎりを平らげると、リラックスしたのか、ちょっとだけ眠くなってきた。
下山は森林軌道をひたすら下っていくのだが、傾斜は緩やかで膝に負担が掛かることはない。但し、結構距離があって、しまいには辟易としてくるほどだ。正に「終わり良ければすべて良し」の真逆のパターンであり、この点だけは惜しいところだ。
久々の山歩きだったので、なるべく体に負担の掛からないコースにしようと、ここ西沢渓谷にトライしてみたわけだが、この点は大正解。筋肉痛も持病の腸脛靭帯炎も全く起こらず、理想的な足慣らしができたと思っている。