カメラ遍歴

d2hsNikon D100を手に入れた頃は、カメラ業界総じて本格的なデジタル一眼レフ時代の幕開けに浮かれに浮かれ、特に大手二社であるNikonとCanonの開発パワーが炸裂、しのぎを削る技術戦争はカメラを家電へと変えてしまう微妙な弊害も生んでしまった。
毎年発表される新型は、決まって画素数、ISO、連続撮影枚数が向上していて、ローパス自動クリーニング、人面認識、動画撮影等々の便利機能も次々に付加されて行った。
昨今ではこれにフルサイズの低価格競争が加わって、ユーザーはデジイチを購入しようにも、どのモデルが自分に合っているか、選択では大いに悩むところだろう。

大概の趣味には、その使う道具として、所有感を刺激するフラッグシップモデルやプロ用機器というものが存在する。
もちろんカメラの世界も然りで、デジイチを多少かじった方々ならば、Nikon D4やCanon 1D X等に対して少なからずの興味を抱いたことがあると思う。
私の所有するプロ機・Nikon D2Hも、たまに行うローパス清掃の試し撮りの際、コンシューマーモデルとは一線を画く上質なシャッターのタッチと音に、毎度のこと笑みがこぼれてしまう。
しかしそんなD2Hも最近では精々年に1~2回ほど持ち出すだけで、日頃はバッテリーを抜かれてハードケースの中で眠っている。
プロ機と言えども、画素数、ノイズ等々、スペック的には現在のレベルに到底至らないが、作り出される画は深みを感じる絵画タッチで、それはプリントアウトした時により一層鮮明となる。
だったらなぜ眠らせているのか、、、
それは重いことに尽きる。
私の場合、撮影の殆どが山歩きと街中スナップなので、見るからに大きくて重たいボディーは、お荷物感ばかりが膨らんでいき、気が付けば長所を覆っていた。
富士フイルム・FinePix150から始まったデジカメ遍歴だが、Nikon D100でデジイチの面白さと可能性を知り、あらゆるアングルで撮影ができるCoolPix5000では嬉しさが弾け、更にNikon初となるオリジナル撮像素子【LBキャスト】を搭載するプロ機D2Hに至っては、全くストレスを感ずることなく豪快にシャッターを切り続けられる快感に嵌ったのだ。

それぞれのカメラにはそれぞれの良さが存在するが、分かった事実はどれも万能ではないところ。
だから次々に食指が延び、今はNikon1 V2にくびったけなわけだ。
しかしこのプロセスは趣味ならではの楽しさがあり、写真にのめり込んだ人なら大概同じ道を辿るものではなかろうか。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です