CELSIUS W520 カスタム

画像加工用のPC「富士通 CELSIUS W520」。
年に一度はケースを開けて丹念に埃の除去を行っている。このPCはカメラ機材と共に、私の写道楽を支える大事な相棒なので、とても大切にしている。かれこれ20年、これまでに画像用のディスクトップPCは、とっかえひっかえ使ってきたが、このW520が最も安定感のある動きを見せ、作業の効率はすこぶる上々だ。
昨年。高い動作環境を求めるLuminar3を導入した関係で、CPUをそれまでのIntel・I3からI5へとバージョンアップ。グラフィックボードもCELSIUSのメーカーオプションリストを参考に「NVIDIA Quadro K600」へと交換したことが、より一層安定感を向上させる決定的な要因となったようだ。
そして今年はさらに手を加えた。メモリの増設である。気に入っている機械だからこそ、更にパワーアップしたくなるのは人情である。
現況でもメモリの搭載量は8GBあって、具体的な問題はまったく出てこなかったが、“Photoshop使い”のサイトを見まわすと、安定した作業を求めれば、メモリは16GB以上積んだ方がいいとの記事が目立っていた。W520は最大で32GBまで増設可なので、とりあえず16GBへと増やすことにした。
メーカーはこれまで使っていたのがサムスンなので、相性を考慮して同じメーカーを選んだ。今度は豪華に4GBの4枚刺しである。本格的にPCを扱うようになったのはWindows98が出たころなので、すでに20年以上のPC歴があるが、メモリを16GBまで積んだのは今回が初めて。どのようなパフォーマンスを見せてくれるか期待は膨らんだ。
ところが、どうせやるならもう少々といつもの悪い癖が出てきて、使い始めて1年しかたっていないCPU(I5)を、この際だからと純正オプションリストにあった「Xeon E3-1275 V2」に交換したのだ。このXeon、発売は2012年と古いが、まだディスコンされていない現役CPUというところが惹かれるポイントだった。Xeonはもともとサーバーマシン用に設計されたもので、一般的にハイパワーなCPUを奢るといえば殆どI7になる。しかしW520はもともとサーバーマシンだから、それ用のCPUは相性がいいはずだし、オプションにもなっている安心感から無性に試したくなったのだ。
今回もヤフオクで探してみたところ、7,500円で良さそうなものが出ていたので、即ゲット。品物が到着すると、何はともあれ即メモリ&CPUの交換作業に入った。

主観での説明ではいまいち伝わらないと思うので、サムスンのSSD管理ソフトである「SAMSUNG MAGICIAN」を使い、デバイスのベンチマークを測定してみた。

Samsung SSD 850EVO 250GBシーケンシャル(MB/s)ランダム(IOPS)
<2.3TB書き込み済み>読み出し書き込み読み出し書き込み
I5 2320+8GB232227485737344677
Xeon E3-1275 V2+8GB350432477714861767
Xeon E3-1275 V2+16GB366134958447264697

この結果を見る限り、CPUの性能差は歴然である。
オリジナルのI3の時はデータを取っていなかったので何ともコメントし難いが、I5とXeonの差は予想していたよりも大きかった。
実際にPhotoshopの起動は速くなったし、プラグインであるLuminar3を使っての変換時間は確実に短縮された。
これだけで現像~レタッチの作業は快適になり、それをやりたいがために写真を撮りに行くという、本末転倒なこの環境が実に楽しいのだ。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です