浮島海岸~雲見・撮影旅

今宵の宿は雲見温泉に取った。本来なら夕陽の撮影を浮島海岸で行うのだから、その近辺か、堂ヶ島または松崎辺りにすれば都合がいいのだが、朝食付き一泊税込4,000円というお手頃価格につられてしまったのだ。
初めて利用する温泉民宿『半右衛門』は、国道沿いに広い駐車場を有し、すぐに見つけることができた。車から降りて細い路地に入って行くと、右手に看板が突き出ていて、ちょうど女将さんと思しき女性が玄関回りの掃除中だった。

「予約してあった木代ですけど」
「はいはい、こちらへどうぞ」

通された部屋は玄関の真ん前である。しかも踏込みのない質素な和室だ。窓を開けると隣の家屋が壁となってやや薄暗い。「やっぱり4,000円か」が過ったが、なぜか無性に落ち着ける感じがする。なぜなら、独身時代に沼津で借りていた古いアパートに雰囲気が似ていたのだ。寝るだけの部屋だと考えれば必要十二分。むしろ一般的なビジネスホテルの圧迫感ある部屋より遥かに好ましい。
さっそく温泉を浴び、30分ほどの仮眠をとった。朝が早かったせいか、座布団を枕に横になると、瞬く間に寝入ってしまった。
目覚ましのアラーム音を消して起き上がると、疲れが大分取れている。熱いお茶を一杯飲むと、更に頭も覚醒してきた。

「それじゃちょっと出かけてきますね」

再びPOLOに乗り込むと、来た道を引返して、浮島海岸入口へ向かった。

波打ち際にある駐車場へ入れ、機材の準備にかかる。ここは<D600+SIGMA12-24>の超広角で狙うことにした。浮島海岸は景観にとても変化があり、撮影ポイントの宝庫と言ってもいいところ。今回のように波打ち際から夕陽を狙うならば、多くの奇岩がアクセントになってくれる左手方面が恰好だし、遠景狙いなら右手の燈明ケ崎遊歩道がおすすめだ。

大小の岩からなる海岸を慎重に歩を進める。不用意に歩けば足を挫くだろうし、大事なカメラを落としたらえらいことだ。6年前の年末撮影会でそれなりの下見をしていたので、大凡のポイントは頭に入っていたが、いざ決めようとすると、あっちもいいけどこっちもいいなと、優柔不断な性格が露見する。
やっと落ち着き、セッティングを始めようとしたら、三脚の先端のゴム、つまり石突がひとつ無くなっていることに気がついた。これがないとカーボンシャフトの先端に傷がつくし、下手すれば割れることだってあるだろう。
しかしこのゴロゴロ岩の海岸で落としたとなると、探し出すことは不可能だ。ここは諦めて準備を進めた。

陽が沈むまであと30分はかかりそうだが、既にセットが完了しているので、この場から離れるわけにはいかない。
何か作業でもしていればこれくらいの時間はあっという間に過ぎるが、ひたすら海を見つめるだけでは、なかなか時計の針は進まない。
岩に腰掛けたお尻が痛くなってきた頃、ようやく陽の落ちる気配が辺りを包み始めた。
手始めは絞りF22、シャッター速度1.3秒でスタート。背面モニターで見る限り、なかなかいい感じである。しかし今日は朝から厚い雲が垂れこめ、きれいな夕陽にお目にかかるには厳しい条件である。但、遥か沖合には光が降りているので、撮り方を工夫すればなんとか見られる写真になるだろう。
15分もすると急速に暗さが増してきた。シャッター速度をあまり下げたくないので、絞りをF16まで開けた。
するとその時。垂れ込んだ雲の合間に突如紅色の閃光が射し始めたのだ。それは瞬く間に周囲の雲に反射し、辺りの岩を赤く染めていったのだ。
チャンスとばかりに連続してシャッターを切った。しかしこ天体ショーも僅か1~2分間ほどの短いもので、再び雲が垂れ込み始めると、それまでより深い闇が降りてきたのだ。しかもウィンドブレーカーを羽織らないと、じっと座っていらないほど気温も下がってきた。
それにしても最後の最後でシャッターチャンスをものにできたのはラッキーであった。
気が付けば腹も減ってきた。そろそろ引き上げることとするか。

翌日は朝から青空の広がる打って変わっての晴天。またまたチャンス来たぞと、旅館から目と鼻の先にある烏帽子山を仰いだ。

「女将さん、朝飯前に登ってくるんで、ここ、鍵おいときますよ」
「きをつけて楽しんできてください」

山頂からの360度ビューをカメラに収めるのだから、ここでも<D600+SIGMA12-24>で狙うことにした。
駐車場へ出ると、きりっとした早朝6時の空気に包まれ身が引き締まる。寝起きの割には体も軽く、国道に出るスロープを速足で駆け上がった。

やたらにとんがっている烏帽子山の標高は162mある。どこから見ても弾頭のような形をしているので、恐ろしく急登であることは予想がつく。案の定、鳥居をくぐると目の前には急な石段が待っていた。一段一段の縦幅が狭いので安定が悪く、終始手摺を頼りにしなければならない。途中にある拝殿まで来ると既に背中は汗びっしょり。たまらず長袖シャツを脱ぎ腰に結んだ。
見回すと右脇にちょっと開けたところがあったので近づいてみると、垂直に切り立った崖を左に、遠く富士山が望めた。いかにも西伊豆らしい眺めだ。
この先もまだまだ石段は続くが、実はここからが佳境。先ずは石段の状態が更に悪くなる。長い間手が入ってないようで、割れ欠けが目立つのだ。もちろん引き続き手摺に頼らなければ安全は確保できない。しかもそんな石段をこの先428段もクリアしなければならない。
喘ぐ大腿筋を感じつつ黙々と歩を進め、最後の一段を踏み切ると、今度は本格的な山道へと変わった。山歩きが好きな方なら分かると思うが、烏帽子山は頂上直下からいきなり登っていくという感じなのだ。
そしてやっとの思いで本殿に到着しても、その先にある展望台へ立つには、梯子のような急な石段を上がりきらなければならない。
正直言って一般的な景勝地とは一線を画く特殊なところなので、行かれる方はこの点を確認の上望んでいただきたい。

「おおお!」

確かに疲れた。しかしこの絶景はちょっと踏ん張ってでも見る価値はあった。
丸みを帯びだ水平線。その迫力は南伊豆の石廊崎を超えるかもしれない。それと早朝という静寂に満ちたSituationが、あたかも景色を独り占めにしているような気分にさせてくれたのだ。

ひと汗かいた後の温泉は最高の一言に尽きる。
雲見温泉の泉質は塩化物泉なので、舐めるとしょっぱく、ダイレクトに塩を感じるが、上がった後は意外やさっぱりする。昨日到着の際、夜景撮影の後、そして早朝撮影の後と、何度となく楽しめるいい湯だ。
半右衛門の良さは温泉だけではない。この後いただいた朝食が素晴らしかった。
品と数はよくある旅館の朝食と変わらないが、どれをとっても極めて新鮮で、鯵のひらきなどは頭からかぶりついてもサクッといけて、生臭さはみじんもない。特産の岩海苔も風味満点。醤油をちょこっとたらして温泉卵と一緒にご飯へかければ、普段は小食な私もガンガンと食が進んでしまう。現に2度おかわりし、おひつは全て平らげた。

「そこにコーヒー淹れてあるから、飲んでくださいね」
「女将さん、これで4,000円は安すぎない?」

好天に恵まれ、久々に楽しめた撮影行だった。
今回も発見や勉強になったことがいくつかあって、また一歩前が開けたように思う。やはり全ては行動あってこその賜物なのだ。

「ありがとうございました」
「また使わせてもらいますよ」
「烏帽子山ですけど、今度撮るときは夜明け前をやってみてください」

バッテリー1個の劣化が進んでいて、ライブビューを使うと5分も持たない。72mmPLフィルターの色味が赤みを帯びるようになり寿命を確認。三脚の石突紛失等々と、装備の管理が悪いことがずいぶんと判明した。
東京も対象となったGoToキャンペーンを使えば一泊行もリーズナブルになり、撮影への窓口は大きく広がるだろう。
装備の確認をやり直して、もうすぐ訪れる紅葉の季節に備えたいものだ。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です