2017年・年末撮影会

テレビ東京で放映中の人気番組【出没!アド街ック天国】。
昨年の12月9日放送分で西伊豆が紹介された時、自他ともに認める伊豆好きの私が画面へくぎ付けになったことは言うまでもない。
様々な情報の中で特に興味を引かれたのが、“イカ様丼”と“棚田”だった。
幾度となく通ったことのあるR136から、ちょっと入った仁科漁港に、飛び切り美味いイカを食わせる“沖あがり食堂”の存在を知ったことは、<即チェック!>の興奮である。星の数ほどある海の幸の中で、イカはダントツの好みなのだ。
そして“石部の棚田”は、これまでになかった伊豆の被写体として大いに期待が膨らんだ。
これをさっそく写真仲間のTくんへ伝えると、

「それ、行きましょう!」

と即断である。

12月30日(土)。
恒例年末撮影会の直前に入手した情報で、いつも以上に期待が膨らんだ我々は、意気揚々と西伊豆を目指した。
天気予報では二日目の31日が雨と出ていたので、“いか様丼”と“棚田”だけは是非とも初日にクリアしておこうと決めた。但、若干時間に余裕があったので、三島の柿田川公園へ寄り道することにした。
ここは富士の湧水で知られた観光スポットであり、これまで幾度か訪れたことはあるが、冬場は初めてだ。
しかし予想はしていたものの、緑は少なく花もなく、おまけに渇水状態ということで、これまで見てきた美しさや感激度は半分にも満たなかった。それと、明らかに少ないと思われる水量はどうしたことだろう。季節によって湧水の量は変わるのだろうか。

「しかしいい天気だね、明日雨になるとは思えないな」
「まったくだ」

快調な走りを見せるジムニー。右手には湖のように静かな内浦湾、そしてその先には薄化粧をした富士山が姿を見せていた。
さすがに西伊豆は暖かく、暖房は入れず、更にウィンドを1センチほど下げておくと、車内はちょうどいい温度に保たれた。堤防で釣り糸を垂れる人達も、今日は気持ちがよさそうだ。

堂ヶ島遊覧船乗り場を通過すると、間もなく左手に仁科漁港が見えてくる。漁協の向かいにある“沖あがり食堂”は、午後1時というのにウェイティング客が店外まで溢れかえっていた。恐らくアド街ック天の放映が効いているのだろう。

「何名様ですか」
「2名だけど、どれほど待ちます?」
「15分くらいでしょうか」

眼鏡をかけた若い男性がレジ周りを仕切っている。
店内は右半分が土産物コーナー、左半分が食堂、そして真正面が厨房になっていて、当然ながら人いきれが凄い。家族連れが中心だが、若いカップルも2組ほどいた。
席が空くと先ずはレジ前で注文を告げ、会計を済ませる。すると番号カードと注文票を渡されるので、注文票の方を厨房前にある受付箱へ入れる。すると大凡10分から15分で料理が出来上がり、番号を呼ばれるという流れだ。高速道路のサービスエリアにある、セルフサービス形式といっしょである。
我々が注文したのは、もちろんスルメイカの刺身と漬が半々に乗った“イカ様丼”だ。

「45番の方~」

よっしゃ!
艶のある新鮮なイカがたっぷりと乗っている。真ん中に落としてある卵黄がなんとも食欲をそそる。

「これ、マジうまい!」

Tくん、痛く感激の様子である。
彼の気持ちは分かる。本当にうまいのだ。
滑らかさ、弾力性、そして甘み。文句ない食感と味わいであり、これまでに生のイカを食して、これほどの舌鼓を打った記憶はない。
二人ともあっという間に平らげた。

「もう一杯いけるな」

うまいものにはリミッターが効かないTくんであった。
見ればウェイティング客が増える一方だったので、さっさと席を立つことにした。
店の真ん前が漁港なので、ぶらり一回りしようと船着き場へ向かうと、タイミングよく漁船が入ってきた。すると漁協の人だろうか、市場の方から若い男性が走ってきて、手際よく船のロープをビットに固定、次に大きな樹脂容器を乗せた台車を船の脇につけた。
すると船に乗っていた年配の漁師が大きなタモを生簀へ突っ込んだ。

「おおっ!イカだよ!」

凄い量である。タモ3杯分が容器へ入ると満杯になってイカが飛び出しそうだ。
次はこれを市場まで押していき、大きな水槽へと移したのだ。
この作業は3回繰り返された。
なるほど。これほど新鮮なスルメイカを使うのだから、ここのイカ様丼はうまいわけである。
満腹でやや眠気も出てきたが、もう一つの目的地“棚田”へと車を走らせた。

棚田の正確な名称は“石部棚田”。松崎町の南に位置し、東日本では珍しい石積みの棚田とのこと。眼下に駿河湾を一望でき、晴れれば富士山・南アルプスを望むことができる絶景の棚田なのだ。
標識に従いマーガレットラインから山間部へ入っていくと、棚田を望む展望台が見えた。
車を降り、上ってみると、

「いい眺めだね」
「この辺りへ来る時は、いつも海ばっかりだからな」

今日は天気が頗るいいので、真っ青な海の上には富士山が浮かんでいる。
訪れる観光客も少なく、静かなひと時を味わうにはもってこいの場所かもしれない。今来た道路をそのまま進めば、棚田をぐるりと回って石部温泉に出られるが、幅員が恐ろしく狭くなるので、注意が必要だ。

今宵の宿【シーサイド堂ヶ島】へ到着したのは、午後4時を回った頃。
部屋へ通されるといつものようにアルコールで乾杯。早朝に出発した体には瞬時に染み渡った。
色々なつまみを広げて、3杯目に掛かろうとすると、

「なんだか夕暮れっぽくなってきたな」

と、窓の方を見てつぶやいたTくんの一言にハッとした。
そう、つるべ落ちなのだ。

「ヤバ!夕陽夕陽、出かけよう!」

実は“堂ヶ島夕陽マップ”なるものまで準備していたのである。ご存知、西伊豆は夕陽の景勝地であり、特に今回の堂ヶ島や、町全体が真っ赤に染まる戸田は著名である。

「どこでやる?!」
「どこも何も時間がない。ここで撮ろう」

シーサイド堂ヶ島が遊覧船乗り場のすぐ隣だったので、何とかぎりぎり間に合ったが、いろいろなポジションから撮る為にはアクションが遅すぎた。
乗船券売り場の屋上からは、天窓洞のある堂ヶ島と蛇島が望めたが、既に強い夕陽を浴びて影絵となっている。
アングルを変え必死になってシャッターを切るものの、陽はあっという間に海へと落ちてしまった。

「やっぱりどんよりしてるな」
「まだ降ってないから良しとしなきゃ」

翌日は昼から雨降りとの予報が出ていたので、午前中に久しぶりとなる松崎の港周辺をスナップし、昼食を取ったら早々と東京へ戻ることにした。
結果的にこの計画は正解だった。持ち時間2時間半をそれぞれの場所できっちりと撮影を楽しんだ後、集合時刻の12時に港まで戻ってくると、ポツリポツリと落ち始めたのだ。
古民家、なまこ壁、そして港と那珂川が織りなす風情ある街並み。Tくんとも何度となく訪れた松崎だが、その度に発見があるからやめられない。
但、漁協の裏手の商店街に建設された津波避難施設を見上げた時は、寒々しい思いが走った。

「どうだい、いいの撮れた」
「3~4枚かな」

カメラを構えて2時間以上も歩き回れば、さすがに疲れを感じる。しかし裏腹、被写体探しは楽しいもの。ノッてくれば、この先はこの先はと突き進んでしまう。しかもここでのスナップが今回最後のイベントとなるので気合も入っていたのだ。

「それじゃそろそろ帰るとするか」

こうして恒例の二日間は瞬く間に過ぎようとしていた。

■ Galleryへ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です