奥多摩・熊事情

MAPついに我がエリア“奥多摩”にも熊問題が波及してきたようだ。
11月11日(金)の朝日新聞によると、青梅市でツキノワグマの出没が相次いでいるという。
11月8日(火)、JR御嶽駅から約200m東の多摩川左岸に、親子と見られる熊3頭が現れた。翌11月9日(水)には、そこから直線距離で3kmほど多摩川を下ったJR二俣尾駅付近に3頭が出没。続く11月10日(木)には同駅の北東約3kmの住宅地近くの道路を横切る1頭の目撃情報があり、同日夕に体重60㎏のメスを地元猟友会が殺処分したとのことだ。
8、9両日の3頭が同じ熊かは分かってないが、紅葉狩りや秋のハイキングシーズンの最盛期を迎え、専門家は「非常に危険な状態」と注意を呼びかけている。
青梅市では10月下旬にも熊が連日出没する騒ぎがあったばかり。10月22日(土)には120㎏のオスが、翌10月23日(日)には80㎏のメスが殺処分された。何れも住宅地で、青梅市によれば、記録に残っている過去10年間で、ここまで民家に近い場所で熊が確認されたのは初めてだという。
10月に殺処分された1頭目のオスは、同月中旬から近くの飲食店で食材を荒らした熊とみられ、10月22日(土)早朝から市職員と地元猟友会のメンバーが捜査にあたり、茂みから出てきたところを射殺した。
2頭目のメスは、1頭目を射殺した直後に現場から約4km下流の多摩川河川敷に熊が逃げていったという通報があり、翌10月23日(日)朝に発見、射殺。
ツキノワグマの生態に詳しい「日本ツキノワグマ研究所」の米田一彦理事長は、1頭目のオスの大きさに注目した。「120㎏というと、野生のツキノワグマの最大級。強い熊は山奥の最高の場所を占拠するもの」という。そんな熊が住宅地に現れるというのは「ドングリなどの食料がよほど不足しているのだろう」とみる。
米田理事長は「雪が降れば熊は一斉に冬眠に入る。栄養状態の悪い年ほど冬眠は早い。熊の出没はいずれ終息する」と前置きしつつも、「まだいつどこで遭遇するか、全く予断は許さないだろう」と話す。
<以上は11月11日(金)付け朝日新聞より転記>

えらいことになったものだ。いくらローカルな青梅線沿線といえども、出没地点はどこも青梅の中心街に近いエリアにあり、コンビニを始め、保育園、小学校等が点在する住宅街なのだ。そんなところに熊が出てくるのだから、やはり山中の食糧不足は極限に近い状況なのかもしれない。こうなると今後も餌を求めて里へ下りてくる“里熊”は増えるものだと考えて良さそうだ。
それにしてもあの大きな体を持つ野生獣が、人間の生活圏から目と鼻の先の距離内に生息している事実はちょっとした恐怖である。しかも彼らが極度に腹を空かしていることを考えれば緊迫感さえ覚えてしまう。
こんな経緯の中、もしも鹿角市のような事件が勃発すれば、ファンの多い奥多摩山歩きに影が落ち、熊にとっても我々人間にとっても最悪のシナリオを踏まなねばならなくなるのだ。
もともと熊との様々なトラブルは、我々人間社会が行なう自然バランスの破壊に端を発しているのであり、当然ながら熊達に罪はない。
道路や植林などの開発は、即ち生息域への侵害であり、自然林の伐採が進めば食糧不足になることは小学生にだって分かること。更に昨今では僻地の高齢化で耕作地の放棄が増加していて、そこで作られていた作物が熊の食糧となっている事実もチェックしておきたい。
難問山積みである野生動物との共存。何とかうまい解決方法はないものだろうか。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です