仙台観光・一泊二日

松島クルーズ

8月12日(金)~13日(土)。強行は承知の上で、女房と車で一泊二日の仙台観光を楽しんできた。
二人ともこれまでに仙台へ訪れたことはないが、6年前の夏に駆け足で回った東北一人旅の時以来、松島や仙台市内を一度は観て回りたいと常々考えていたのだ。

「松島の町営駐車場だったら常磐自動車道だな」

Googleマップを起動してルートの最終チェックを行う。

「4時間39分って出ているから、5時に出れば休憩を含めても昼前には着くんじゃない」

久々のロングドライブを前に心が弾んだ。
自宅を5時ジャストに出発すると、大泉の外環入口を目指した。早朝の道は案の定空いていて、爽快さはこの上ない。外環に入ってもこれは変らず、快調に飛ばし続ける。
肝心な天候は文句のつけようもなく、楽しくなりそうな二日間に期待は高まった。

「疲れたら代わってあげようか」
「大丈夫だって。目が覚めたらお花畑ってのはごめんだからな」
「・・・・・・」

実はうちの女房、高速道路で運転すると何故かたちまち眠くなる。
以前、沼津で酒を飲み、運転を代わってもらったことがあった。御殿場を過ぎたあたりからいい感じに酔いが回り、ウトウトとしていたところ、恐らく背後霊が起こしてくれたのだろう、突如目が覚めると、な、なんと中央分離帯が迫ってきているではないか!
慌てて女房へ視線をやると、えっえっ?!、こっくりしている!!

「起きろぉ===!」

とっさに左手でハンドルを固定し、右手で女房の肩を叩いた。

「はっ!?」
「左側に車いないから、ウィンカー出して車線変更して!」

スピードも結構出ている。
ドキドキがなかなか収まらない。

「おいおいおい、勘弁してくれよ。マジ危なかったぜ」
「ごめん、、、もう高速は運転しない」

この事件以来、頑なに高速道路での運転を拒んでいたのに、どうゆう風の吹き回しだろう、、、

最初の休憩は友部SA。
さすがに旧盆休みとあって、駐車スペースはほぼ満杯。施設はひといきれが激しく空気が重苦しい。
本線の交通量はそれほどでもないのに、何でこれほどごった返すのだろう。
それにしても犬連れの何と多いこと。

友部からは眠気を誘う淡々とした走りが続いたが、いわきを過ぎると対面通行となり、車窓の景色にも多少の変化が出てきた。
ここまできても抜けるような青空に変わりはなく、運転にはサングラスが欠かせない。

「黒い袋の山、そこらじゅうだね」

運転していても放射能汚染土を入れた黒い袋が、あちこち大量に積まれている様が良く見える。自動車道からでもこれだけ確認できるのだから、帰還困難区域全体では想像を超える量が放置されているのだろう。当日宿泊したホテルのスタッフから聞いた話では、汚染土の中に混入している植物の種子が発芽し、いたるところで袋を突き破ってニョキニョキと顔を出しているという。これでは全く意味をなさないばかりか、何らかの手当てをしない限りこの状態は悪化の一路をたどり、せっかくの除染作業は水の泡と化してしまう。何とも重苦しい課題だ。

「仙台の手前でGoogleマップをセットするね」
「もうすぐ南相馬のSAだけど」
「流れも順調だから、鳥の海PAまで行っちゃおうか」

鳥の海はとても小さなパーキングだった。ハイウェイマップを見ると太字で書いてあったので、PAでもSA並みに施設が充実していると思ったのだ。
このレベルでは続けて車が入ってきたら瞬く間に満車となり、入り口付近でパニックが起きるかもしれない。その為か、規模の割には駐車場係が3名も配備されている。
ナビのセットとトイレだけして、すぐに出発することにしたが、早朝から走りっぱなしの為か、ここにきて目がひどく疲れてきた。

鳥の海PAを過ぎて間もなくすると、道は常磐道から仙台東部道路となり、更に仙台松島道路へと続いていく。
仙台の街並みを眺めていると、しばらくして目的地・松島の直近出口「松島海岸IC」の案内板が目に入ってきた。

「降りたらすぐみたい」
「10分もしないうちに着いちゃうよ」

赤い橋

有料道路を降りて一本道を進んでいくと、前方左側に大きな駐車場が見えてきた。Googleマップでセットした町営の無料駐車場だ。海岸までやや距離を残すが、なにしろ無料だし、それに他の駐車場が満杯だったら厄介なので素直に停めることにした。
車から出ると、直射日光とアスファルトの照り返しが容赦なく襲い掛かる。空気感は爽やかだがこの直射はこたえそうだ。ゆっくり坂を下っていくと、お待ちかねの日本三景・松島の島々が視界に入ってきた。
到着時刻10:15。ということはここまでの所要時間は二度の休憩込みで5時間ちょっと。実に順当である。

「散策の前に湾内クルーズ乗ろうよ」

お一人様1,500円。一瞬高いかなと感じたが、実はこの「松島湾クルーズ」、所要時間50分で結構な内容があったのだ。
乗船後、カモメ嫌いの女房は、一人さっさとキャビンの中へ消えていったが、私は最後部のデッキに陣取った。ここからでないと全景を堪能することはできないし海風も楽しめない。
船は走り出すとすぐに流ちょうなガイドがスピーカーから流れ出した。“右手に見えます○○島はかくかくしかじか~”というやつだ。ところが最初は興味津々で聞き入っていたものの、さほど経たないうちに辟易としてきた。無数にある島々に対して、○○に似ているところから○○島。○○武将がこの島を見た時、兜に似ているところから○○島等々の説明がご丁寧に連発し、それは聞いているうちに異様なしつこさへと変わっていった。島はどれも見てもそれほど特徴はなく、むしろ無理やり何かになぞって命名している感があり、しまいには“静かに見物させてくれよ!”ってことになってくるのだ。
こんなことを述べると、あたかも松島自体がつまらないという誤解が生じそうで心配だが、それは全くない。このような美しく特異な景観はそうそうお目にかかれるものではなく、一見の価値は大いにありと断言していい。全景を見回せる高台から、朝日、夕陽を絡ませたなら、さぞかしPhotogenicな光景となる筈だ。

「潮風に当たりすぎてベトベトだよ」
「そこの水道で顔洗ったら」

朝食は早かったので、既に腹はぺこぺこである。海岸沿いには沢山の飲食店が軒を連ねるが、見れば殆どが海鮮系。その手の類は今夜の夕飯で出るだろうから、ちょっと違うものをと物色していると、あった、洋食屋だ。
テナントの2階にある『グリル玉屋』は開放感のあるオープンキッチンが特徴で、そこには二名の年配男性コックが機敏な動きで料理を上げていた。

「お決まりですか?」
「牛タンカレーとカキフライ定食をお願いします。それと食後にコーヒーふたつ」

こっちへ来ると必然的に牛タンという文字に目が奪われる。それと眼前の松島湾では、いたるところでカキの養殖が行われている。
良く煮込まれたピリ辛のカレーソースに柔らかな牛タンがよく合った。おすそ分けしてもらったカキフライも甘みがあってGoo。
食後は五大堂と赤く長い橋が目印である福浦島を見て回った。良く晴れて日射は強かったが、吹く風に湿り気は少なく、日陰に入ると実に気持ちがいい。

松島から今宵の宿・秋保温泉『蘭亭』へ向かうには、仙台の中心街を抜ける必要があった。
夕方のラッシュがそろそろ始まろうかという時間帯だったので、流れは少々滞ったが、歴史ある並木道が杜の都・仙台を演出するところなど、一般的な地方都市とは一線を描く雰囲気に満ち溢れている。
広瀬川を渡り、R48で仙台宮城IC方面へ走り続けると、間もなくして秋保温泉に到着した。

「仲居さんもフロントマンも感じいいわよね」
「うんうん、ほんとだ」

大滝

蘭亭の第一印象はすこぶる上々。誰も作られた営業スマイルではなく、心から接客サービスを楽しんでいるように見えてしまう。たまたま土産コーナーでは、年配販売員が恐らく高卒女子と思しき新人に対してOJTの真っ最中だったが、教える方も教えられる方も真剣そのもの。
部屋に案内された後は冷えた浦霞で喉を潤し、さっそく温泉へと出かけた。浴衣やタオルを入れて持ち運べるお洒落な籠や、自分のスリッパに取り付けるタグも便利で気の利くアイデア品だが、これはスタッフたちが考案したものに違いない。
温質は単純温泉で食塩泉ナトリウム。硫黄臭が苦手な方にもおすすめである。

夕食は食事処でいただく。
広いフロアに並ぶテーブルとそこに準備された食器類を見渡せば、繁盛宿であることが伺える。
運ばれてくる料理の数々は、品数、量、質、全てに及第点をあげられる素晴らしいもので、これには女房も大満足。特に汁物の味わいは丁寧な仕事を連想させ、他の料理への期待感も上がっていく。
そして最後のデザートまで気を抜かないところなどは、料理長のプライドあってこそだろう。

「こんなに食べたの久しぶり」
「俺だってもうパンパンだよ」

その後、再び温泉に浸かり、早々と爆睡してしまったのは言うまでもない。

翌朝は女房が温泉に浸かっている間に、車で20分ほどにある『秋保大滝』へ行ってみた。
この滝は、幅6m、落差55mもある文字通りの大滝らしいが、私も含め、地元以外でその存在を知る者は少ないだろう。
今回の旅行はあくまでも夫婦の旅であり、撮影行ではないが、出かければカメラを構えたくなるのは写真好きの本能。ここは2時間弱程自分の時間を持つことにした。
旅館からは迷うことのない一本道だが、念のため、出がけにフロントマンに訊いてみた。

「秋保大滝に駐車場はありますか」
「あります」

安心して車を飛ばし、目的地に到着すると、確かに駐車場なるものはあった。但、広さはなく、精々満車で7~8台ってところか。先客は3台だったので、余裕で左端に停めることができた。
橋の脇には滝つぼへ至る遊歩道があり、ものの数分で川岸に出られる。
カップル2組、家族連れ2組がそれぞれ寛いでいたが、滝、滝つぼ、その周辺、どれをとっても被写体として心弾む感じはなく、なかなかアングルや構図を決められない。尤も、紅葉時だったら全く様相は変わるのだろう。
30分ほど右往左往したのち、そろそろ引き上げることにした。再び坂を上がっていくと、意外にも何組もの人たちが下りてくる。来た時間が早かったこともあるが、ここが案外人気のスポットなのだと再認識。そして駐車場が見えるところまで来ると、それは確信となった。
何と駐車場渋滞が起きていたのだ。入りきれない車が5台ほど列となっている。
これはいかんとすぐに車を走らせたが、この界隈にはおいしい空気以外に特段なものはないと実感。
既に気持ちは市内観光へと駒を進めていた。

「青葉城址、行こう」
「いいね」

ここは前々から女房と決めていたところだ。
宿へ来た際のルートとは違い、名取川に沿って市内へ向かう。途中からまったく目印のない住宅街へ誘導され、何度も右左折を繰り返して目的地へと近づいていった。
東京では見たことのない“ロータリー交差点”に二度も遭遇したのにはびっくり。それまでオーストラリアのケアンズでしか見かけたことがなかったからだ。しかし、上品さが漂う仙台には、この交差点がなかなかお似合いなのだ。

「なにあの渋滞!」
「素直に諦めるしかないか」

これほど人が訪れる観光名所だとは思わなかった。城址へ入ろうにも、駐車場渋滞が延々200メートル近く続いているではないか。悲しいかな、ここは車で来ちゃいけないところなのだ。
時間も迫っていたので、躊躇することなく中心街へとハンドルを切った。

時刻はちょうどお昼頃。

「私は牛タンがいいかな」
「俺はラーメンが食いたい」
「それじゃ両方あるところを探せばいいか」

新婚さん

市役所脇の駐車場へ車を入れると、先ずは定禅寺通りへ出てみる。
なるほど、並木がきれいでお洒落なところだ。通りの中心では十数人の見物客に取り囲まれながらジャズの生演奏をやっている。その先では新婚のカップルがプロカメラマンによる撮影の真っ最中。近づいてみると無性に一枚撮りたくなった。

「すみません。一枚いいですか?」

するとご夫婦は口を合わせるように、“どうぞ”と言ってくれた。
ここはお言葉に甘えて、2~3枚!
それにしても、なかなかの美男美女である。
お幸せに♪
一方、食堂探しは難航した。そんな時、ちょうど真向かいにタンメンの店を発見。これは珍しいと女房を誘ったが、

「ラーメンはいらない。だけどパパ、そこで食べちゃったら」
「お前はどうするの?」
「観光ついでに他の店を探してる」
「わかった、それじゃさっと食って、次の店を探そう」

こんな流れで入ったのは、辛味噌タンメン『カラ助』。カウンター席しかない狭い店だが、やたらといい匂いが充満していて、空きっ腹を刺激する。カラ助と言うくらいだから、辛味が自慢なのだろうが、辛過ぎは好みじゃないので、普通に味噌タンメンを注文した。
数分で出てきたこの一品。まずは野菜もりもりで見た目がゴージャス。スープをすすればやや薄味だがコクがあって野菜のうまみも十分出ていて箸は一気に進んだ。そのうちに4人家族が入ってきて満席になり、熱気は上がる一方。汗を垂らしながらもスープ一滴残さず完食。
いいとこ入った~、うまかった~☆
さて、女房と合流して見つけた店は、三越の西側にある『牛タン・徳茂』。歩道から牛タンを焼くのが見えるところがポイントだった。彼女が選んだのは“牛タン丼”。980円とリーズナブルだが 、柔らかな牛タンとご飯のマッチングは文句なしにうまい。タンメンで腹いっぱいだったが、おすそ分けはするするっと入っていく。
この後は土産用にと、三越地下で“仙台に銘菓あり”のキャッチで有名な『萩の月』を買い求め、帰路にかかることにした。

「楽しかったね」
「うん。でもさ、ここ、まだ仙台ってこと忘れないでな」

そうなのだ。一息つける自宅までは最短でも5時間の道のりを残している。
たったの一泊二日だったが、久しぶりに出かけた夫婦水入らずの旅は、新しい地を心行くまで堪能でき、また、大きく見聞が広がったことが無性に嬉しく感じた。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です