大塚山~御岳山

ミツバツツジ

4月15日(金)。今年一発目となる山歩きを楽しんだ。古里から大塚山~御岳山と上っていき、頂上の集落で一服の後は、大楢峠経由で鳩ノ巣へ下るというコース。
標高1000mにも満たない御岳山だが、ケーブルカーを使わずに、麓から出発すれば立派な山歩きになる。
流れ出る汗、悲鳴を上げる腰と脚、、、
なまった体には少々ハードだが、一方、疲れ果てた精神には、一服の清涼剤となるところがGoo☆

澄んだ空気を目いっぱい吸い込める芽吹きの森はこの上なく爽快である。眺望は樹林越しになるが、咲き始めたミツバツツジがとても可憐でついつい見とれてしまい、気がつけば大塚山山頂へと到着した。
見回すとざっと数えて15~6名のハイカー達が休憩中だ。それまでの静けさが嘘のような活況ぶりである。
ここは御岳ケーブルカーの頂上駅から目と鼻の先という立地が影響してか、いつ訪れても賑やかだ。
但、団体でワイワイやるのは大いに結構なことだが、メンバーの中の50歳代と思しき3名のご婦人が、頂上とそれほど離れていない藪の中で、堂々と用足ししている姿には唖然とした。おまけに寸前で半ケツを見てしまうところだったのだ。
とにかくおばさんのお尻はいただけない。

愛機Nikon1・V2は、山中ずっと肩に掛けていたが、全く重量を感じさせなかった。
だから山行でのシャッターチャンスには滅法強く、更に今回はトレポなしと決めていたので、絶えず両手が空き、カメラを構えるまでは一瞬である。
ところが御岳の山々、新緑に向けて様々な樹木の芽吹きが始まってはいるが、全山緑一色にはまだ早く、大塚山の尾根筋あたりは山肌が出ていて寒々しい。ミツバツツジ以外には目ぼしい開花が見当たらず、被写体探しは難こうした。
渓流でもあればバリエーションも広がるだろうが、あいにくルート上にはごく小さなせせらぎしかなく、それも水量が乏しくて題材にするには無理があった。

足慣らしが第一目的だった今回の山歩き。
よく歩く日の出山コースよりも更に短かい全長を設定したのに、何と下山の途中から左膝が疼き始めた。
急峻な瑞牆山でもびくともしなかったのに、冬場を越しただけで元に戻ってしまうとは何とも情けなくなる。仕方がないが、夏山シーズンに向けて、あと2~3回はこうした足慣らしを行う必要がありそうだ。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です