腸内環境と乳酸菌

項目基準値単位今回判定前回
脂質代謝総コレステロール140~199mg/dl218B231
HDLコレステロール40~119mg/dl7966
LDLコレステロール60~119mg/dl121127
中性脂肪30~149mg/dl100174
糖代謝空腹時血糖60~99mg/dl101B100

上記表は先月11月6日(金)行った健康診断での要注意項目である。
毎度のことながら総コレステロール値と血糖値がやや高めなのが悩ましいが、毎日16kmの自転車通勤や、たまの山歩きなどを行っていてもこの数値だけは中々動かない。但、前回比で善玉コレステロールが13ポイント、そして悪玉コレステロールが6ポイント改善されているのは嬉しくなるところだ。
最近の情報によると、総コレステロールの数値だけで動脈硬化などを計るのは難しいらしく、それよりも善玉・HDLコレステロールと悪玉・LDLコレステロールの比率が重要な鍵を握っているようだ。
この比率、計算は簡単で、【悪玉値÷善玉値=1.5以下】なら問題なし、2.0以上になると動脈硬化が疑わしく、2.5以上では既に血栓ができている可能性があり、いつ病気が発症してもおかしくない状態らしい。
仮に悪玉が多くても、それに対する善玉も多ければ問題なしと言うことだ。
悪玉のLDLコレステロールと善玉のHDLコレステロールの対比から、これを【LH比】と呼ぶ。
私の場合、<LDL:121÷HDL:79=1.53>となるので、なんとかぎりぎりセーフの形を取っているが、昨年の値を見てみると、<LDL:127÷HDL:66=1.92>となり、悪い状況を示している。
因みに9年前の診断結果は2.05を示し、その翌年が2.04とアラームが常態化していたことが窺える。その時に行った頸動脈のエコー検査でも【両側頸動脈粥状硬化症】を診断され、悲しいかな既に動脈硬化が進行し始めていたのだ。しかし総コレステロール値や中性脂肪は常に正常範囲にあった為、これに対しての対策は行わなかった。当時にLH比という概念があれば、この診断の結果から何らかの治療は行われていただろう。
ところで、9年前から絶えず2.0前後を維持してきたLH比なのに、ここへきてなぜ正常値近くまで下がったのか?!
自転車通勤は10年前から続けているし、食生活にも変化はない。
しかしひとつだけ変ったことがある。それは、ちょうど1年前から始めたカルピス・アレルケアの摂取だ。
今回の結果だけでは判断できないが、腸内環境が向上すればHDLコレステロールが増えていくのは以前から知られていることなので、あながちフロックとも言い難い。
【撃破!鼻過敏症】を目的に始めた乳酸菌摂取。これがコレステロール改善にも好影響するとなると、正に一石二鳥であり、更に発酵食品の積極的な摂取を進めていけば、不動の結果が得られるのではないだろうか。
今から来年の健康診断が楽しみである。

追申
胃のポリープに対して乳酸菌は無力。
2年連続の再検査決定。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です