調布市・小型機墜落事故

墜落事故

7月26日(日)。調布市で起きた小型飛行機墜落事故。警察の捜査が進むほどに、航空会社そして調布飛行場等々のずさんな運営管理が露わになるという、憤慨この上ない内部事情に世の中の厳しい目線が集まっている。

調布飛行場は職場の目と鼻の先にある。この日、ショールームでお客さんと談話していると、突如味の素スタジアムの東側に黒い煙が立ち上がり、その尋常でない様に、何らかの事故ではないかと直感した。

「あの煙、味スタの広場から上がってるぞ」
「カートがクラッシュか?!」

味パンダ広場ではフォーミュラバトルというカートスクールが定期的に開校されているので、最初はそこで何らかの事故が起きたと思ったのだ。
ところが数分も経たないうちに夥しい数の消防車が集結し始め、これはカートレベルなどではなく、明らかにもっと大規模な事故によるものだろうと、先ずは手元にあるPCでYaHooニュースを開いてみたのだ。
そこのトップに掲載されていたのが今回の惨事である。

墜落の原因は分からない。しかし、調布飛行場では禁止されている筈の遊覧飛行が、パイロットの訓練と称して日常茶飯事で行なわれていたこと、提出されていたフライトスケジュールでは必要としない多量の航空燃料を積んでいたこと、当該機を含め全ての保有機に対して慢性的な整備不足があったこと等々、〝果たして運営管理は存在したのか?!〟と疑ってしまうような、どす黒い要素が次々と明らかになってきたのだ。これはどうみても起こるべくして起きた【過失】と言わざるを得ない。

〝これまでなかったのだからこれからもない〟

もしもこんな身勝手きわまりない風潮があったとしたら、これは紛れもない犯罪だ。
日常生活の頭上を飛び交う航空機と道路を走る車とでは、危険を考える上での尺度があまりに異なる。道路にはガードレール、防護壁、更には民家との間に壁がある。一方、空へ向けては風雨を凌ぐだけの屋根しかなく、大きな質量へ対しての防御力はあまりにも小さい。

〝機械は壊れる〟

これ、真理。
私もオートバイ業界に30年近く従事している経験上、機械というものに対し、様々な角度から接し考えてきたつもりだが、世界で最も生産クオリティーが高いといわれるホンダのバイクでさえも、壊れる時は壊れるのだ。
だからこそ、日頃の車体管理が何より大切であり、壊れる前に先手を打てる環境作りこそが安全運行の基本になる。

事故後、プライベート飛行は禁止されたというが、今でも定期便運行は従来通りに行っている。
近隣住民の恐怖心と複雑な胸の内は十二分に分かるところであり、関係各所には〝機械は壊れる〟という考え方、そして眼下にはノーガードの市民生活があるとの現実を再度噛みしめていただき、真摯な運営管理の構築を心から願うものである。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です