関東の奥入瀬・照葉峡

照葉峡

“関東の奥入瀬”、それが照葉峡のキャッチだ。
数年前、バイクツーリングを頻繁に行っていた頃に見つけた渓谷で、危険な脇見運転までも誘発するその美しい流れは、一度写真撮影で訪れる価値ありと瞬時に感じたものだった。
奥利根ゆけむり街道に沿って延びる渓谷は、本場の奥入瀬と較べれば規模も画的深みも30%といったところだが、力感と美が強力に張り出す本家奥入瀬に対して、親しみやすい要素である、光、虫、花、臭いが心を和ませる照葉峡は、子供の頃の心象風景であり、汗を流して遊びに遊んだ夏を彷彿とさせたのだ。
岩にしがみつき川の流れを撮ろうとしたらレンズの上にトンボがとまり、茂みの中へ入り込めば草の臭いが全身を覆う。そして左岸の森には蝉時雨がわき起こり、ふと空を見上げれば、真夏の象徴である入道雲がむくむくと青空キャンパスを覆っていく。
これが無性に嬉しかった。

照葉峡の総延長は10km弱にも及ぶが、その間にこれといった駐車場はない。幅員に余裕のあるところを見つけては路肩に車を停め、そこから沢に降りるポイントを探すという地道なプロセスを繰り返す。注意しなければならないのは紅葉時期だ。赤や黄の見事な景観を撮ろうと、写真好きが休日平日問わず大挙押しかけ、数km走っても駐車スペースが見つからないなんてことが屡々起きる。

一旦車へ戻って水分補給をしようと道路へ上がっていくと、首からカメラを提げた年輩女性二人が、沢の様子を窺いながらこちらへと近付いてきた。
いきなり草むらの中から現れた私にちょっとびっくりした様子だったが、互いのカメラで同好の士と安心したか、

「あら、こんにちは。そこから下へ降りられるのですか」
「ええ、だけど足元が悪いから気をつけた方がいいですね」

彼女達は高崎市に住んでいて、古くからの写真仲間。持っていたデジイチが入門者向けのEOSKissだったので、写真を初めてまだ日が浅いと思ったら、既に20年を超えるキャリアがあり、つい最近になってフィルムからデジタルへと切り替えたとのこと。
人生の後半戦で仲間と趣味を楽しめるなんて、これ以上ナイスなことがあるだろうか。

炎天下の元、3時間に及ぶ照葉峡歩きはけっこう体にきつかったようだ。下流で見つけた日陰の駐車場ではついうとうととしてしまった。両サイドの窓とサンルーフを全開にし、山間の涼しい空気を車内へ流し込めば、これも無理のないことか。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です