hori思い起こせば既に35年の交友があるジャーナリストの堀氏。
行動力旺盛な彼は、年の約一ヶ月間を東南アジアを中心とする海外での取材に当てている。
昨年も11月から12月にかけて、太平洋上に浮かぶ島国“マーシャル諸島”を旅し、この時の紀行文を“旅行主義”九号に掲載した。
第五福竜丸事件でクローズアップされたマーシャル諸島には、60年経った今でも放射能汚染の爪痕が深く残り、住民の苦悩は計り知れない。堀氏は言う、「日本だけが核兵器の被爆国などという考え方は間違いだ」と。
1954年3月1日に行われたビキニ環礁での水爆実験は、島民と周辺を航行していた漁船の乗組員を含め、2万人以上が被爆するという未曾有の大惨事となり、安全見極めを無視したこの実験は、もはや人体実験と言って憚らない。
今回の取材には11万円もしたサーベイメーター(携帯放射線測定器)を持ち込んだ。それは最も深刻な放射能汚染を受けたロンゲラップ島へ乗り込む為だ。ところがあてにしていた“ビキニ&ロンゲラップ環礁ツアー”は理由不明で取りやめとなっていて、事実上島へ渡る手だては消えた。飛行機をチャーターすれば行けないこともないが、費用は200万円を越える。しかし、ただでは引き下がらない堀氏は、その行動力で共和国の国会議員へのアポを取りつけ、ロンゲラップ島の近況について詳細なる取材を敢行、進まぬ除染で故郷の島へ帰れぬ島民の実態を知ったのだ。

核実験の歴史を調べ始めると、人間を狂わす核の魔性がクローズアップしてくる。
世界戦争を勝ち抜き、自他共に認める超大国となったアメリカは、核の罪と恐ろしさを覆い隠し続け、一方では核利用を輝く未来へ導く絶対的な存在としてアピールし、国威と経済発展の主原動力に位置づけてきた。
そして戦争に敗れ、勝者に従順するしか道のなかった日本政府も、敢えて核の恐ろしさには目を瞑り、国の復興と経済発展の元となる電力確保のために、ローコストな原子力発電を積極的に広めていったのである。

旅の楽しみ

地魚定食

連泊はもちろんだが、日帰りでも楽しいのが旅だ。知らない街を散策したり、美しい景色を眺めたりと、魅力を挙げればきりがないが、中でも欠かせないのは食事時だろう。何気に入った食堂で唸る一品に出あえばそれだけでハッピーだし、更に店の雰囲気や店員の対応も自分好みだったら、旅そのものの充実感は大きく膨らんでいく。

好きで良く出かける伊豆半島には、海の幸を食べさせる飲食店が星の数ほどあるのは周知のとおり。正直どこへ入ったらいいものかと迷ってしまうほどだ。そんな中、半島の先端、石廊崎にある網船納屋(あんぶねなんや)は幾度も利用するお気に入りの店。注文するのは大概刺身3品盛りの“地魚刺身定食”で、取り立て大きな特長はないものの、刺身、味噌汁、御飯、漬け物、小鉢、そしてお茶等々、どれもきちんと手が入り、定食ならではの味わいを楽しめる。
メインの刺身がいくら新鮮でも、御飯が軟らかすぎたり味噌汁のダシがイマイチでは、食事の価値は萎んでしまう。
もう一つのお気に入りは、“最果て”という言葉が当てはまるロケーションにある。
伊豆半島最南端の石廊崎は目と鼻の先であり、特に店から坂を下った先の石廊崎港は、山々に囲まれた奥深い入江に位置するという、回りの漁港にはない珍しい景観と静かな佇まいで、“最果て”の演出を大いに盛り上げている。
美味しい料理を落ち着ける環境でゆっくりと味わえたならば、それまでに書き留めたメモをまとめ、午後からの計画を練り直したりと、旅の充実度はますます深まっていくのだ。

小鯵

三共食堂

西伊豆宇久須にある三共食堂は、“小鯵鮨”で知れ渡った、知る人ぞ知る人気の店。
バイクツーリング愛好家御用達の地図“ツーリングマップル”に掲載されたということは、並々ならぬ評判の証しだろう。この地図で目に止まり、ここを訪れたライダーは相当な人数にのぼると思われる。
但、立地は良くない。一般的な観光客だったら決して通ることのない、国道から一本海側へ入った裏通りに面し、店舗の外観も地方にありがちな目立たないひっそりとしたものだ。
しかし三共食堂の小鯵鮨が有名になったおかげで、いつしか<宇久須=小鯵鮨>という図式ができあがり、気が付けば元祖小鯵鮨を名乗る“八起”という店も現れた。
どちらの店が美味いかどうかは、全て主観の範疇にありと断っておくが、往々にして“元祖○○”と称する店で唸るような味覚に出逢った例しはない。

私が思うに、小鯵は日本の沿岸魚の王様だ。
子供の頃に沼津の堤防で良く釣ったという懐かしい記憶も手伝うが、ひとくちフライや唐揚げにすると、先ずは大きな鯵にはない“淡さ”に気が付き、そのうちにシンプルな味わいと食感が酒の肴にドンピシャだと笑みが溢れてくるはずだ。