CELSIUS W520 と Luminar3

画像加工用PCとして「富士通 CELSIUS W520」を使うようになってから2年が過ぎた。
元来はサーバーマシーンなので、そのしっかりした筐体と抜群の静音設計はワンランク上を感じるもの。動作も安定していて、メイン編集ソフトであるPhotoshopCS5も軽快に動き、作業効率は申し分ない。
そんな作業環境の中、ちょっと前から気になっていたのがLuminar3という写真編集ソフトだ。そのLuminar3がつい最近Luminar4としてバージョンアップを遂げ、なんと太っ腹なことに、旧バージョンとなったLuminar3を無料で配布するというのだ。一度は使ってみたかったので、もちろん即ダウンロードとなった。

無事インストールが終了したので起動してみると、あれれ?、何気に動きがおかしい。クリックしても反応がやたらと鈍いのだ。試しに再起動を掛けたら、今度はソフト自体が立ち上がらなくなってしまった。
仕方がないので、念のためにLuminar3の動作環境をチェックしてみた。


Microsoft Windows 7、8.1、10(※64ビットOSのみ対応)
OpenGL 3.3以降対応のグラフィックカード
Intel RCore i5以上
8 GB 以上の RAM
ディスプレイ 1280 × 768 以上
2GB以上の空きがあるハードディスク(SSD推奨)


以上である。
CELSIUSのCPUはi3、グラフィックカードはこれまた古い玄人志向のGF210LPである。
特にGF210LPはドライバのアップデートができないという問題が前々から出ていて、カード自体を交換しようかと考えていた。
ということで、良い機会でもあるので、メンテも含めて久々にCELSIUSをいじってみることにしたのだ。

先ずはグラフィックカード。相性問題を考慮して、CELSIUSのメーカーオプションリストを参考に「NVIDIA Quadro K600」を選んだ。ヤフオクで程度の良いものがあり、2,000円でゲット。
そしてPCケースを開けるので、清掃とCPUグリスの塗り替えを行うことにした。ところがここまで考えた時、「CPUを外すんだったらついでに交換」と計画を進め、同じくヤフオクでソケットタイプLGA1155で検索すると、“良品”と称するi5が1,000円で出ていたので入札。結局私の他に入札者は現れなかったので無事1,000円でゲット。
欲を言えばi7が欲しかったが、最も安いスタート価格で6,600円だったので諦めた。もしも認識しなかったらという危惧があったからだ。使えなかったら痛い出費だ。それにi3でも軽快に動いていたので、そこまで無理する必要もないと判断。送料を含めても3,500円でお釣りが出るという、超低予算でのチューニングとなったわけだ。

休日の朝7時より作業をスタート。何事もなければ1時間も掛からない内容である。
PCケースの横蓋を開けると、内部は余り埃の付着もなく意外ときれいだったが、一応エアブロアーでCPUクーラーやファン周りを噴いた。
CPUが顔を出すととやはりグリスはカピカピになっていて、放熱効果が落ちていることは歴然である。
i5に交換してFenderのギターピックで丁寧にグリスを塗布する。あとはCPUクーラーを取り付ければ完了だ。
次はグラフィックボードの交換。固定ねじ1本を外せばものの30秒で作業は終わる。早速電源を入れて試してみようと、外してあったコードを元のように差し込んでいく。
と、その時、

「ありゃ、なんだこれ?」

これまでモニターの接続にはHDMIを使っていたのだが、いくら差し込もうとしても入らない。若しかしてと、目を凝らして見ると、なんと形が違う。一見HDMIなのだが、横に開いた口の左右の形状が対称ではないのだ。
しょうがないので、古いDVIケーブルを屋根裏部屋から探し出して接続、果たして使えるか?!
スイッチオン。いつものことだが緊迫の一瞬である。
モニターにメーカーロゴ、そしてWindowsマークが連続して出てきた。CPUもグラフィックボードもめでたく認識できたのだ。
ネットサーフィン、officeソフト、そしてPhotoshopのレスポンスに際立つ変化は見られなかったが、肝心のLuminar3がきちっと動いてくれてホッとした。

普段、画像の編集にはPhotoshopCS5をメインとして使い、プラグインにNik Collectionを入れている。Photoshopは5.5から愛用しているので、もはやこれ以外のソフトを使う気はない。今回のLuminar3もプラグインとして使いことができるということなので早速設定した。
ところがだ、ここへきてつまずいた。CS5のプラグインホルダにLuminar3が入っていることを確認しても、何故かフィルターへ反映されないのだ。色々試してはみたが、打開策が見つからないので、Luminar3を使う時だけ編集フローを工夫してみようと考えている。何れにしても多用することはないので、問題はなかろうと思う。

追伸
プラグインホルダから一旦Luminar3を取り出して、再び貼り付けたら、な、なんとPhotoshopCS5のプラグインとして使えるようになった。
よくわからない、、、

◆ 続きがあります。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です