頭を抱える事態 その6

コロナ騒動が進む中、不自由になったことは数えきれない。
陽光が日増しに強くなり、これから森の生命感はピークに達する。できることなら北八ヶ岳を歩き、輝くばかりの新緑を拝みたいところだが、昨今では“越境”は悪と定義され、当該地区の住民からすれば、他県ナンバーはコロナを持ち運ぶ侵略者に他ならない。
その侵略者に対して“自粛警察”と化した気の短い輩は、煽り運転に走ったり、最悪の場合、車に傷を付けたりと、犯罪行為にまで及ぶ。
東京都立大の宮台真司教授(社会学)は自粛警察の心理について、「非常時に周りと同じ行動を取って安心したい人々。いじめと同じで自分と違う行動を取る人に嫉妬心を覚え、不安を解消するために攻撃する」と解説している。
全くとんでもない世の中になったものだ。
先日もある中年男性が職場へやってきて、ヤフーニュースをそのまま棒読みにするが如く喋り続け、1人で興奮していた。

「なんだ安倍はなさけない! まだマスクが届かないじゃないか!それと10万円はどうなってんだ。さっさとよこせっていうの。飲食店や学生が困ってるっちゅうのに、早く対処しろってえの!!」

勝手にしゃべるのいいけど、その前にマスクしろってば。
あんたさ、唾飛ばしているぜ。咳より酷いよ。

「これさ、妹が作ったマスク。使い捨てなんかもったいないじゃん」

マスクはね、着けるためにあるんだよ。きれいにできているけど、人に見せるもんじゃないんだな。

遠くには行けないので、相変わらずご近所散歩の際にスナップをやって胡麻化しているが、それもそろそろ飽きてきた。それじゃたまにはカメラ道具の整理でもしてみるかと、押し入れと屋根裏部屋それぞれに押し込んである収納BOXを下ろしてきて、中身を全て畳の上に並べてみた。するとNikonグッズの中にリコーのGRが出てきたのだ。十数年前に大手家電販売店のフロア長をしていた知人より譲り受けたもので、話題のカメラとは知りつつも、ニコン好きである私はコンデジもCoolPixを愛用していた。
しかしよく眺めてみれば、なかなかどうしてスリムで洒落たデザイン、そしてコンデジにしては堅牢なボディで、高級感さえ漂う。ところが物理ズーミングがなく、おまけに手振れ補正もなしという手強いモデルなので、いつの間にかお蔵入りになっていたのだと思う。
ところが久しぶりに目の前に置かれると、ちょっと使ってみようかなと掴み上げてしまう。
駄目もとでバッテリーをフル充電し電源を入れると、ちゃんと作動はしたが、バッテリーの残量が一気に残り30%へと落ちてしまった。しょうがないので安価で性能も安定しているSIGMA製のバッテリーを購入。早速リチャードの散歩に持ち出し試写してみた。設定はフルオートで、全てカメラ任せだ。
家に戻ってデータをPCに移し、モニターしてみると、何と撮影枚数の半分近くが手振れではないか。左手は絶えずリードを持っているので、シャッターを下ろす時は片手なのだ。写真撮影の基本ができていないと同好の方々から怒られそうだが、手振れ補正の付いたCoolPixだったらこれでも殆どぶれない。
要は便利機能に浸かりっ放しだったのだ。どんなにカメラ性能が進化しようと、両脇を締め、肩の力を抜いて等々の写真撮影の基本動作は大事なのだ。
肝心の画はというと、際立ったものは感じられない。設定はJPEGラージでRAWは使わなかった。
但、この際立ったものがない画を普段使いのCoolPixS8200のそれと比較すると、良い意味でデジイチに近い感じである。スマホやコンデジにありがちな作られた感があまりなく、自然なのだ。このような特性は、RAWで撮ってPhotoshopなどで加工修正する際には非常に使いやすいものだ。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です