山・Debut

大塚山

「やば!!!」
「どうしたんですか」
「靴、置き忘れた」
「ええっ!!!」

新青梅街道は田無辺りを走行中、突然気が付いた。何をきっかけに思い出したのは分からないが、何れにしても靴がなければ山歩きはできない。

「そこでUターンしましょう」

予定通り5時に出発したまでは良かったが、ここでいきなり30分のロスタイムとは、、、
しっかりと準備して玄関に並べたのに、何とも情けない。

5月4日(月)は“T君・山デビュー”の日。
彼は一昨年に骨折をして、足首にはまだボルトが残っている。寒い季節には鈍痛が走ることもあり、前々から山への興味はあったものの、そんな事情で踏み込めない状況にあったのだ。しかし、怪我も徐々に快方へ向かい、日常生活に問題はなくなっていた。
そんな経緯の中、GWに取りあえず一度トライしてみようと、今回の山行に及んだのだ。

日の出山は先々週に出掛けたばかりだったが、山歩きのポイントをそこそこ押さえられ、且つ体への負担が小さいということで、山デビューのコースに“古里~御岳山~日の出山~愛宕神社”を考えていた。但、当初の計画は奥多摩湖からスタートする“水根谷~岩尾根”だった。渓谷に被写体がありそうだし、天気が良ければ岩尾根からの大展望を拝めるからだ。しかしT君の足のことを考慮すると、ややコースに険しさがあったので、奥多摩湖へ向かう途中に鳩ノ巣駐車場へ寄り、空きがあればそこへ車を置いて古里から御岳山を目指し、満車だったら奥多摩湖から水根谷へ向かうという二通りの計画を立てたのだ。昨今の山ブームで、GW中の鳩ノ巣駐車場に車を置くのは難しくなっている。

「おっ、あの車出ますよ」
「ラッキー! あそこへ入れよう」

R411を右折して駐車場へ入ると、見たところ2台分の空きスペースがあった。先回、奥多摩むかし道の時は正にすし詰め状態で、軽自動車一台分のスペースもなかったのだ。
準備を完了させ鳩ノ巣の駅に向かう。

「いい感じな駅だな~」

いつ訪れても山々に囲まれた駅舎はローカル臭むんむんである。
歩道橋を上がり向かい側の上りホームへ移る。
時刻表を確認すると次の電車は20分後だ。

「電車が止まったらボタンを押すんだぜ」
「へー」
「じゃないとドアが開かないんだ」

山デビューらしきものを果たしてから、もう何年が経つだろうか。
確か最初はD100を手に入れてすぐの尾白川渓谷だったと思う。と言うことは既に12年の月日が流れている。装備もなく無我夢中に登っただけだが、渓流や滝の美しさ、そして澄んだ空気の中で汗をかく気持ち良さは今でも良く覚えている。その後、夜叉神峠、三頭山、川苔山と続けざまに登り、森の中を歩く意味をひたすら模索し続けている。

登山口で入念なストレッチングを行った。これをしっかりやっておくと膝痛の発生率はかなり低くなるし、翌日の筋肉痛もだいぶ和らぐ。
古里コースは登り始めから急坂になるので、特にこれは大切な準備になる。
意識してスローペースを維持。筋肉が暖まるまでの鉄則だ。

「ありゃー、こっちのコースにも林道を造ってるんだ」

先々週の地獄沢と全く同じ光景が突如目の前に広がった。真新しいコンクリートとえぐられた植林帯は人工物の象徴であり、ここに自然を感じることは到底できない。多くのハイカー達は、この奥多摩の自然を消滅させる無惨な爪痕を目の当たりにして、一体どの様な印象を持つだろうか。

日の出山

大塚山の上りでもT君の足に問題は出ない。息は上がっても痛みはないとのこと。なるほど、得意のお喋りも絶好調だ。
この後、御岳の集落に入ると写真撮影に集中した。

「おー、やばいねこの景色!」

山デビューでハイになっているT君は、人目も気にせず大声を張り上げている。
山中、それも頂上に近いエリアに広がる集落には独特の趣があり、私も始めて訪れた時には心が躍ったものだ。眼下の見飽きた景色も、初めてのT君には感動的に映る筈。
うん、その気分、分かる分かる。

それにしても集落には凄まじい数のハイカーが流れ込んでいる。木曜登山では絶対お目にかかれない人波なのだ。グループやファミリーも多いが、最も目に付くのはカップルで、おまけに20代から30代ほどの若い人達が中心だからファッションも今風。そのカラフルな色合いは難しいことなしに目を楽しませてくれる。

曇が中心で通り雨の心配もあった天気予報。ところが頭上は青空が占め、湿気の少ないからっとした空気に包まれた今回の山行は、コンディション的にベストと言っていい。
昨夜から少々喉がヒリついて、体調も100%ではなかったが、これだけ爽快な山歩きができると、買い込んだ龍角散トローチの存在も忘れてしまう。T君も最高のデビューができてさぞかし満足していることだろう。

「山頂直下は必ず急登になるからね」
「そうなんだ」

日の出山へ向かう尾根道はなだらかで歩きやすい。行き交う人達も多く、次から次へと“こんにちは”が飛び交う。

「また上りになってきましたね」
「もうすぐ頂上だ」

最後の石段を上がると広場へ出る。
日の出山山頂は休憩中のハイカーで溢れかえっていた。恐らくその数はこれまでで一番多い。
ここで昼飯タイムと考えていたが、見渡す限りベンチはどこも先客で埋まっている。
と、その時。フェンス沿いの特等席にいたカップルが徐に立ち上がりザックを背負ったのだ。

ー 空いた!

同時に何人かの視線が動いたが、最も近くにいた私がサッと駆け寄り見事キープ。

「おーい! こっちこっち」

間を置いて上がってきたT君を呼び寄せた。
フェンスにザックを掛けてベンチを広く使い、空かさずストーブを出してお湯を沸かす。
山でいただくカップ麺はひと味違うのだ。今でも将軍平で食したカップヌードルの美味さは良く覚えている。

愛宕神社

古里の登山口を出発したのは8時15分。そしてここ日の出山山頂到着が12時10分だから、写真を撮りながらの山デビューとしてはまずまずのペースである。
たっぷりと1時間の休憩後、下山にかかった。
淡々と歩を進め、梅野木峠で最後の小休止を取った後は愛宕尾根を一気に下りきった。

「お疲れさん」
「ありがとうございます」

ピークは過ぎていたが、至るところにツツジが咲き誇る愛宕神社で暫しの撮影を楽しんだ。
本殿から望む二俣尾の町並みは、まどろむような陽光に包まれて、その優しいコントラストは夏の夕暮れをイマジネーションさせるものだった。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です